
この時期に寒暖の差が激しいのは日によってだけではなく一日の時間によっても大きいようで、本日は冷え込んだ朝夕に完全防備で自転車通勤をしたものの、お昼のジョギングではシャツの上にごく薄手のウインドブレーカーを羽織るだけで軽く汗ばむほどでした。
そんな中、お昼休みにいつもより少し長く45分ほど職場を外して大阪城公園を、やや大回りでぐるりとジョギングしてきました。目にかかる景色を片手に持ったカメラで写し止めるのに要する時間は、ほんの10秒ほどずつで、ほぼ走り続けているわけですが、気持ちにも少しばかり余裕があったためか掲載する写真は12枚に上ります。

職場から大阪城公園へは普段、街中を突っ切って真っ直ぐ向いますが、本日は少し大回りをして大川沿いを走りました。
地図を見ると、テラスが整備された八軒家浜の先もしばらく川沿いを通ることができそうでしたが、ビルの裏側に水上バスが係留された船着き場の先で行き止まりになっていて、いったん京阪・天満橋駅前まで戻ることになりました。
大阪ビジネスパークのビル街を望む、寝屋川に架かる京橋を渡ってすぐ左手にあるレンガ造りの廃墟は旧陸軍・砲兵工廠の建物跡。これまで何度となく前を通っていたものの気にもとめていませんでしたが、なかなか立派な建造物です。
大阪城公園は、大阪城ホールのある場所などかなりの部分が、終戦までアジア最大の軍事工場だった砲兵工廠として使われ、この建物は化学分析場だったとのこと。今は金網に囲まれて敷地内には枯草が生い茂っていますが、大阪城公園の南側で広大な空き地となっている難波宮跡とともに、歴史を紹介できるような施設などを整備すれば良いものをと思ってしまいます。

大阪城外側のお堀沿いに走っていて見かけたのは、男性に連れられて通りがかった人たちに時おり顔を向けていたフクロウ。
確か以前にも一、二度フクロウやタカを見たことがあったように覚えていますが、お散歩に連れて来られているのでしょうか。
その先で通りかかったのは大坂城トライアスロンで巨大なプールとして使われる東濠。
コロナ禍でも開かれた昨年10月の大会では水質の悪化でスイムが中止となってしまいましたが、時期が延期された昨年とは違い、例年通り初夏の5月に開かれる今年の大会の際には、なんとか泳げる状態になってほしいものです。

このところ何度も通っていた大阪城梅林は前回あまりに多くの人が来ていた上、既に花の盛りが過ぎていそうだったこともあって通りませんでしたが、東濠沿いに立派な梅の木が1本、辛うじて満開の花をつけて立っていました。

大阪マラソンの際、荷物を預けるトラックからスタート地点に移動する際に通る階段を登り、外側と内側のお堀の間を通ると、春を思わせる日差しの中で、ダンスの練習をしているおばさまグループがいて、会釈をしながらカメラを向けると皆さんがこちらを向いてくれました。
そんな中、お昼休みにいつもより少し長く45分ほど職場を外して大阪城公園を、やや大回りでぐるりとジョギングしてきました。目にかかる景色を片手に持ったカメラで写し止めるのに要する時間は、ほんの10秒ほどずつで、ほぼ走り続けているわけですが、気持ちにも少しばかり余裕があったためか掲載する写真は12枚に上ります。



職場から大阪城公園へは普段、街中を突っ切って真っ直ぐ向いますが、本日は少し大回りをして大川沿いを走りました。
地図を見ると、テラスが整備された八軒家浜の先もしばらく川沿いを通ることができそうでしたが、ビルの裏側に水上バスが係留された船着き場の先で行き止まりになっていて、いったん京阪・天満橋駅前まで戻ることになりました。
大阪ビジネスパークのビル街を望む、寝屋川に架かる京橋を渡ってすぐ左手にあるレンガ造りの廃墟は旧陸軍・砲兵工廠の建物跡。これまで何度となく前を通っていたものの気にもとめていませんでしたが、なかなか立派な建造物です。
大阪城公園は、大阪城ホールのある場所などかなりの部分が、終戦までアジア最大の軍事工場だった砲兵工廠として使われ、この建物は化学分析場だったとのこと。今は金網に囲まれて敷地内には枯草が生い茂っていますが、大阪城公園の南側で広大な空き地となっている難波宮跡とともに、歴史を紹介できるような施設などを整備すれば良いものをと思ってしまいます。



大阪城外側のお堀沿いに走っていて見かけたのは、男性に連れられて通りがかった人たちに時おり顔を向けていたフクロウ。
確か以前にも一、二度フクロウやタカを見たことがあったように覚えていますが、お散歩に連れて来られているのでしょうか。
その先で通りかかったのは大坂城トライアスロンで巨大なプールとして使われる東濠。
コロナ禍でも開かれた昨年10月の大会では水質の悪化でスイムが中止となってしまいましたが、時期が延期された昨年とは違い、例年通り初夏の5月に開かれる今年の大会の際には、なんとか泳げる状態になってほしいものです。



このところ何度も通っていた大阪城梅林は前回あまりに多くの人が来ていた上、既に花の盛りが過ぎていそうだったこともあって通りませんでしたが、東濠沿いに立派な梅の木が1本、辛うじて満開の花をつけて立っていました。



大阪マラソンの際、荷物を預けるトラックからスタート地点に移動する際に通る階段を登り、外側と内側のお堀の間を通ると、春を思わせる日差しの中で、ダンスの練習をしているおばさまグループがいて、会釈をしながらカメラを向けると皆さんがこちらを向いてくれました。
スポンサーサイト

コメント:0
