
本日は土曜の勤務で、本来ならロードバイクに乗って通勤したいところでしたが、ヒザの不調が続いていることから大事をとって電車での通勤となりました。
駅までの行き来で歩いたり、短い距離の小走りを挟んだりするだけでは痛みなどもなく、一時は90度を超えると曲げるのが困難なまでになっていたヒザの可動域も、かなり改善されて全体的な状況は良くなっているようですが、このところ気になっている間接の中でのクリック音は、スクワットで体重をかけるだけで始まるなどしていて、これが起きるたびにガッカリとしてしまいます。
※※※
そんなわけで写真を撮る場面もなければ意欲も低下しているなか、取り置きネタの「応援した!撮った!東京夢舞いマラソン2016」の掲載を続けます。
全部で6回のうち、いよいよラスト前の5回目で、今回は最後のエイドステーションとなった月島かいわいと、そこからまた電車に乗ってショートカットした後の、ゴール前で撮った計9枚を紹介します。
ゲストランナー常連の走る落語家、三遊亭楽松師匠には、その両方の場所でお会いすることができました。



駅までの行き来で歩いたり、短い距離の小走りを挟んだりするだけでは痛みなどもなく、一時は90度を超えると曲げるのが困難なまでになっていたヒザの可動域も、かなり改善されて全体的な状況は良くなっているようですが、このところ気になっている間接の中でのクリック音は、スクワットで体重をかけるだけで始まるなどしていて、これが起きるたびにガッカリとしてしまいます。
※※※
そんなわけで写真を撮る場面もなければ意欲も低下しているなか、取り置きネタの「応援した!撮った!東京夢舞いマラソン2016」の掲載を続けます。
全部で6回のうち、いよいよラスト前の5回目で、今回は最後のエイドステーションとなった月島かいわいと、そこからまた電車に乗ってショートカットした後の、ゴール前で撮った計9枚を紹介します。
ゲストランナー常連の走る落語家、三遊亭楽松師匠には、その両方の場所でお会いすることができました。










コメント:0
