
本日は当初、子どもたちを公園に連れて行く予定でしたが、言いだしっぺだった当の息子が鉄砲玉よろしくお友だちに誘われて出て行ったきりほとんど戻らず計画倒れになりました。
代わりに娘が、お下がりで使う予定の息子の自転車に乗る練習に付き合ったほか、冬の間ほとんど放置状態だった家庭菜園で、伸び始めたエンドウのために支柱を立ててネットを張る作業などをしました。

秋のまき時が遅くなってしまったエンドウやソラマメは、購入した苗が貧弱だったタマネギと同じく育たないままだった所も少なくありません。そんな中、最初にまいた畝では幅2メートルほどの間に2列の苗がなんとか伸び始め、これ以上ほったらかしにしてしまうと地面をはうことになりますので、とりあえず簡単に建てた支柱にネットを張っておきました。
ほかの写真はネット状の布・寒冷紗のトンネル内で予想外に良く育って毎日収穫しているサンチュやレタスと、こちらも予想外にビニールのトンネル内でホウレンソウとともになんとか育ったコマツナに似た「正月菜」。
いずれも、昼すぎまで暖かかったためトンネルを外して水まきなどをしましたが、夕方から再び真冬のような寒さに戻ったため急いで再び覆いを施しました。
代わりに娘が、お下がりで使う予定の息子の自転車に乗る練習に付き合ったほか、冬の間ほとんど放置状態だった家庭菜園で、伸び始めたエンドウのために支柱を立ててネットを張る作業などをしました。



秋のまき時が遅くなってしまったエンドウやソラマメは、購入した苗が貧弱だったタマネギと同じく育たないままだった所も少なくありません。そんな中、最初にまいた畝では幅2メートルほどの間に2列の苗がなんとか伸び始め、これ以上ほったらかしにしてしまうと地面をはうことになりますので、とりあえず簡単に建てた支柱にネットを張っておきました。
ほかの写真はネット状の布・寒冷紗のトンネル内で予想外に良く育って毎日収穫しているサンチュやレタスと、こちらも予想外にビニールのトンネル内でホウレンソウとともになんとか育ったコマツナに似た「正月菜」。
いずれも、昼すぎまで暖かかったためトンネルを外して水まきなどをしましたが、夕方から再び真冬のような寒さに戻ったため急いで再び覆いを施しました。
スポンサーサイト

コメント:0
