
銀座・RING CUBEでのミニ写真展「走った!撮った!東京マラソン2010」の初日に合わせ上京した際の「落ち穂拾い」ネタを、もう1回だけ掲載します。
それは、17日夜に行きつけている内幸町の韓国料理店「まだん」で開いた食事会と、それに先立って夕方に立ち寄った江東区「深川スポーツセンター」で続いている「走った!撮った!世界のマラソン」の「リバイバル展示」、そしてさらにその前の昼ごろに、所用で出かけた横浜で、山下公園に立ち寄った際に撮影したカモメ-の3題です。

16日には私が所属する「明走会」の月例会があって、駆けっこ仲間の多くとは、そこで会っていたのですが、会には出席できなかったものの17日なら大丈夫という仲間たちや会社関係の後輩らに声をかけて集まってもらったのが、まだんでの食事会です。
まだんは、去年の写真展ではオープニングの2次会や謝恩会などを貸し切りで開かせてもらっているお店で、新橋と銀座の間のガード下の通路に面した、まさに「隠れ家」的でありながら本場の料理を楽しめる名店。
http://www.ac.auone-net.jp/~a1b2c3/annai.htm
美味しい料理の数々は既に以前の記事でも紹介していますが、本日は、うち1品だけの写真を掲載します。
それは、ゆでた豚肉をエゴマの葉やサンチュで包んでいただく「ポッサム」(左)。
写真にはありませんが、さらに青トウガラシやニンニクを刻んだものや味噌も添えて、一緒に包みました。
お酒はビールに始まり、自家製の朝鮮人参酒、そして、黄金色のアルミ食器でガブガブいただいたマッコリ。
マッコリの食器と美女たちに囲まれて、私はなぜか、愛用の携帯「ブラックベリー・ボールド」を持ってポーズをとりながら、にやけきっていました(右)。
美女のうち左端は「ちびっこランナー」、まり恵さん。今度の東京マラソンで初フルに挑戦です。
7時からスタートし、他のお客さんが次々と入っては出ていくなかで、11時すぎまで続いた食事会の後には、店の前で恒例の記念撮影(中央)。
先に出られた美女と、カメラマンを務めた会社の後輩は、残念ながら写っていませんが、ごかんべんを。
美人ママの金淑子(キム・スクジャ)さんと若者たちに囲まれて、私のほかにもう1人交じっていたオジサンは25年来の親友であるA新聞の「ヤブちゃん」(写真の左下)。
去年の写真展の際には地方に勤務中で来場してもらえませんでしたが、後輩に紹介記事の取材をしてくれるよう「指令」を出してくれたもよう。そして私と入れ違いに東京に戻っていたため久々に再会できました。

1月から4月までの予定で、「走った!撮った!東京マラソン」の「リバイバル展示」をしていただいている深川スポーツセンターでは既に18日から2007年~09年の東京マラソンの写真計17点の再展示が銀座のミニ写真展と平行して始まっていますが、私が立ち寄った17日は、その前のベルリン・マラソンの写真の展示が最終日を迎えていました(左)。
写真のパネル展示の「余白」部分には、「東京マラソン2011応援コーナー」も設けられています(中央)。
センターで再展示を担当してくれているのは、明走会のエリート女子市民ランナー・森口さつきさん(右)。
先の大阪女子国際マラソンでは、見事3時間12分台の自己ベストを記録。
来月は名古屋女子国際マラソンで、さらなる記録更新を狙ってられます。

今回の上京もこうして、「ダブル写真展」の会場の行き来や2日続けての飲み会などで忙しく過ごしましたが、17日の昼ごろ、横浜でわずかばかりの「自由時間」があったことから、海岸べりの山下公園をのぞきました。
そこで、しばしカメラを向けたのは、カモメたちの乱舞(写真3枚とも)。
遊びのときも、ついついあくせくと欲ばって、なかなか余裕が持てない私としては、ゆらゆらと自由に飛び回るカモメたちを見習いたい気持ちになりました。
それは、17日夜に行きつけている内幸町の韓国料理店「まだん」で開いた食事会と、それに先立って夕方に立ち寄った江東区「深川スポーツセンター」で続いている「走った!撮った!世界のマラソン」の「リバイバル展示」、そしてさらにその前の昼ごろに、所用で出かけた横浜で、山下公園に立ち寄った際に撮影したカモメ-の3題です。



16日には私が所属する「明走会」の月例会があって、駆けっこ仲間の多くとは、そこで会っていたのですが、会には出席できなかったものの17日なら大丈夫という仲間たちや会社関係の後輩らに声をかけて集まってもらったのが、まだんでの食事会です。
まだんは、去年の写真展ではオープニングの2次会や謝恩会などを貸し切りで開かせてもらっているお店で、新橋と銀座の間のガード下の通路に面した、まさに「隠れ家」的でありながら本場の料理を楽しめる名店。
http://www.ac.auone-net.jp/~a1b2c3/annai.htm
美味しい料理の数々は既に以前の記事でも紹介していますが、本日は、うち1品だけの写真を掲載します。
それは、ゆでた豚肉をエゴマの葉やサンチュで包んでいただく「ポッサム」(左)。
写真にはありませんが、さらに青トウガラシやニンニクを刻んだものや味噌も添えて、一緒に包みました。
お酒はビールに始まり、自家製の朝鮮人参酒、そして、黄金色のアルミ食器でガブガブいただいたマッコリ。
マッコリの食器と美女たちに囲まれて、私はなぜか、愛用の携帯「ブラックベリー・ボールド」を持ってポーズをとりながら、にやけきっていました(右)。
美女のうち左端は「ちびっこランナー」、まり恵さん。今度の東京マラソンで初フルに挑戦です。
7時からスタートし、他のお客さんが次々と入っては出ていくなかで、11時すぎまで続いた食事会の後には、店の前で恒例の記念撮影(中央)。
先に出られた美女と、カメラマンを務めた会社の後輩は、残念ながら写っていませんが、ごかんべんを。
美人ママの金淑子(キム・スクジャ)さんと若者たちに囲まれて、私のほかにもう1人交じっていたオジサンは25年来の親友であるA新聞の「ヤブちゃん」(写真の左下)。
去年の写真展の際には地方に勤務中で来場してもらえませんでしたが、後輩に紹介記事の取材をしてくれるよう「指令」を出してくれたもよう。そして私と入れ違いに東京に戻っていたため久々に再会できました。



1月から4月までの予定で、「走った!撮った!東京マラソン」の「リバイバル展示」をしていただいている深川スポーツセンターでは既に18日から2007年~09年の東京マラソンの写真計17点の再展示が銀座のミニ写真展と平行して始まっていますが、私が立ち寄った17日は、その前のベルリン・マラソンの写真の展示が最終日を迎えていました(左)。
写真のパネル展示の「余白」部分には、「東京マラソン2011応援コーナー」も設けられています(中央)。
センターで再展示を担当してくれているのは、明走会のエリート女子市民ランナー・森口さつきさん(右)。
先の大阪女子国際マラソンでは、見事3時間12分台の自己ベストを記録。
来月は名古屋女子国際マラソンで、さらなる記録更新を狙ってられます。



今回の上京もこうして、「ダブル写真展」の会場の行き来や2日続けての飲み会などで忙しく過ごしましたが、17日の昼ごろ、横浜でわずかばかりの「自由時間」があったことから、海岸べりの山下公園をのぞきました。
そこで、しばしカメラを向けたのは、カモメたちの乱舞(写真3枚とも)。
遊びのときも、ついついあくせくと欲ばって、なかなか余裕が持てない私としては、ゆらゆらと自由に飛び回るカモメたちを見習いたい気持ちになりました。
スポンサーサイト

コメント:0
