
信州・安曇野の奥にそびえる日本百名山の1つ乗鞍岳(3026メートル)の頂上近くまで、ふもとの乗鞍高原から駆け上がって、さらに下る約30キロの「乗鞍天空マラソン」を本日、快走してきました!
今週金曜日からの写真展「走った!撮った!わが町マラソン」の準備が残っている中、エントリー済みだとはいえ、出場するべきかどうか迷われましたが「迷ったときはやる」というモットーに従い、東京から名古屋への帰路に乗鞍に「立ち寄る」形で走ることにしました。
そしてその結果は、不足がちだった運動により心身が活性化され、美味しい空気や最高の温泉にも癒されてパワーをチャージ。写真展で展示するモノの中で準備が唯一残っていた52枚分の写真説明の原稿を帰りの電車の中と帰宅後に一気に書き終えることができました。
しかも会場では、できたてのちらしを配って、「ギャラリーに行きます」と言ってくれるランナーらもゲット。
なかなか実り多い乗鞍行きとなりました。
ということで、本日も6枚の写真のみをまずアップしておきます。
ご覧の通り、折り返し点が設けられた山頂近くの大雪渓あたりでボランティアやランナーの美女たちと撮った記念写真の数々など。そっか、パワーの源はここにもありました。


今週金曜日からの写真展「走った!撮った!わが町マラソン」の準備が残っている中、エントリー済みだとはいえ、出場するべきかどうか迷われましたが「迷ったときはやる」というモットーに従い、東京から名古屋への帰路に乗鞍に「立ち寄る」形で走ることにしました。
そしてその結果は、不足がちだった運動により心身が活性化され、美味しい空気や最高の温泉にも癒されてパワーをチャージ。写真展で展示するモノの中で準備が唯一残っていた52枚分の写真説明の原稿を帰りの電車の中と帰宅後に一気に書き終えることができました。
しかも会場では、できたてのちらしを配って、「ギャラリーに行きます」と言ってくれるランナーらもゲット。
なかなか実り多い乗鞍行きとなりました。
ということで、本日も6枚の写真のみをまずアップしておきます。
ご覧の通り、折り返し点が設けられた山頂近くの大雪渓あたりでボランティアやランナーの美女たちと撮った記念写真の数々など。そっか、パワーの源はここにもありました。






スポンサーサイト

コメント:0
