
このほど発売された旅とマラソンのムック「地球の走り方」(ダイヤモンド社)の特集ページに登場させていただきました!
「地球の走り方」は定番トラベルガイド「地球の歩き方」の姉妹編。私が登場している特集は、なんと9ページにわたる「マラソン大会の選び方」で、旅行&ランの「旅ラン」に「精通した選者」の1人になっています。

この話は先だっての写真展「走った!撮った!わが町マラソン」の直前に、「走り方」編集長の数藤健さんから依頼をいただき、「フル百回楽走会」のメンバーの方お2人とともに座談会形式の取材に応じて、それを基に記事をつくっていただきました。
記事では「大会選びのポイント」や「絶対オススメ!の大会」などで、一言コメントをさせてもらっているほか、「“旅ラン”好きは、ここを走ろう!」と題する記事で座談会での発言を詳しく紹介していただいています。
「楽走会」の事務局長さんはなんとフル以上の大会を300回超も走ってられるという猛者で、それに比べるとヒヨッコのような私は、おこがましくて多くは語れなかったように思いましたが、記事の上では、かなりの割合で私の発言を掲載していただいていて、申し訳なく感じるぐらいです。
ただ「話題にのぼった大会」などとして、私が運営に参加している「東京夢舞いマラソン」や、今年のチラシやポスターに写真を提供した「いすみ健康マラソン」などが紹介されているのは、ありがたく思います。
表紙や目次に名前が載るようなタレントのランナーの方々と違い、掲載していただいた自分の写真は小さなものですが、所属する明走会のTシャツを着て撮ってもらい、ささやかな会の宣伝もさせてもらいました。
まあ、私が述べさせていただいたゴタクはさておき、旅をしながら楽しめる内外のマラソンについての情報が満載の「地球の走り方」。ぜひ書店で手にとっていただければと思います。
「地球の走り方」は定番トラベルガイド「地球の歩き方」の姉妹編。私が登場している特集は、なんと9ページにわたる「マラソン大会の選び方」で、旅行&ランの「旅ラン」に「精通した選者」の1人になっています。



この話は先だっての写真展「走った!撮った!わが町マラソン」の直前に、「走り方」編集長の数藤健さんから依頼をいただき、「フル百回楽走会」のメンバーの方お2人とともに座談会形式の取材に応じて、それを基に記事をつくっていただきました。
記事では「大会選びのポイント」や「絶対オススメ!の大会」などで、一言コメントをさせてもらっているほか、「“旅ラン”好きは、ここを走ろう!」と題する記事で座談会での発言を詳しく紹介していただいています。
「楽走会」の事務局長さんはなんとフル以上の大会を300回超も走ってられるという猛者で、それに比べるとヒヨッコのような私は、おこがましくて多くは語れなかったように思いましたが、記事の上では、かなりの割合で私の発言を掲載していただいていて、申し訳なく感じるぐらいです。
ただ「話題にのぼった大会」などとして、私が運営に参加している「東京夢舞いマラソン」や、今年のチラシやポスターに写真を提供した「いすみ健康マラソン」などが紹介されているのは、ありがたく思います。
表紙や目次に名前が載るようなタレントのランナーの方々と違い、掲載していただいた自分の写真は小さなものですが、所属する明走会のTシャツを着て撮ってもらい、ささやかな会の宣伝もさせてもらいました。
まあ、私が述べさせていただいたゴタクはさておき、旅をしながら楽しめる内外のマラソンについての情報が満載の「地球の走り方」。ぜひ書店で手にとっていただければと思います。
スポンサーサイト

コメント:0
