
1日の中休みを挟んで、本日は「走った!撮った!いすみ健康マラソン2011」の3回目を掲載します。
走り込み月間中の私は本日、名古屋郊外の丘陵を縫って通る東海自然歩道を利用してのトレランに出かけ、JR中央線の定光寺駅から「博物館明治村」のある愛知県犬山市まで25キロほどを走ってきました。
しかし気温が0度ほどになる厳しい冷え込みの中、雪雲からアラレが落ちてくるほどの寒さで、かなり走りに集中したこともあって、写真はあまり撮っていません。
それに、このところブログに掲載するつもりで撮った写真の多くが「順番待ち」状態になっていて、年内に作業ができるかどうかが、おぼつかない感じになってもいます。
ということで、とりあえずは大きなネタである「いすみ」の報告を先に進めたいと思うわけです。
今回、掲載する写真も15枚。往復コースの折り返し点の前後で撮影したものです。
大会の運営にかかわられる増田明美さんが前回、登場されたのに続いて、今回は増田さんの秘書で夫ぎみでもある木脇祐二さんの、さっそうと走られる勇姿を紹介します。
また、今年のいすみにツアーを組んで出かけた明走会の駆けっこ仲間も続々と登場します。
皆さま、本当にお待たせいたしました。
そして、このブログにコメントを投稿してくださっている「のぶ」さんをはじめ、まだ掲載に至っていない皆さま、もう少々お待ちください。
お預けのままになっている「いすみ」報告など多くの記事の写真説明なども、なんとかおいおい年内に執筆を進めることができればと思っています。





走り込み月間中の私は本日、名古屋郊外の丘陵を縫って通る東海自然歩道を利用してのトレランに出かけ、JR中央線の定光寺駅から「博物館明治村」のある愛知県犬山市まで25キロほどを走ってきました。
しかし気温が0度ほどになる厳しい冷え込みの中、雪雲からアラレが落ちてくるほどの寒さで、かなり走りに集中したこともあって、写真はあまり撮っていません。
それに、このところブログに掲載するつもりで撮った写真の多くが「順番待ち」状態になっていて、年内に作業ができるかどうかが、おぼつかない感じになってもいます。
ということで、とりあえずは大きなネタである「いすみ」の報告を先に進めたいと思うわけです。
今回、掲載する写真も15枚。往復コースの折り返し点の前後で撮影したものです。
大会の運営にかかわられる増田明美さんが前回、登場されたのに続いて、今回は増田さんの秘書で夫ぎみでもある木脇祐二さんの、さっそうと走られる勇姿を紹介します。
また、今年のいすみにツアーを組んで出かけた明走会の駆けっこ仲間も続々と登場します。
皆さま、本当にお待たせいたしました。
そして、このブログにコメントを投稿してくださっている「のぶ」さんをはじめ、まだ掲載に至っていない皆さま、もう少々お待ちください。
お預けのままになっている「いすみ」報告など多くの記事の写真説明なども、なんとかおいおい年内に執筆を進めることができればと思っています。















スポンサーサイト

コメント:1
