
5月5日にウオーキングに出かけた鈴鹿山脈・霊仙山の報告は本日が4回目の最終回となります。
写真の説明が追い着かないままですが、今回もまた写真12を先に掲載することにします。
午後からスタートした時間差の登山でしたが、山頂を過ぎてからは登りより長い別ルートをたどっていったん里に下り、再び峠を越して元の登山口に戻るという周回コースを選びました。
里とはいうものの、そこは30年以上も前に住民が離村して人影がなくなった廃村。
紹介する写真は、下山路の尾根道や廃村の前後などで撮ったもので、山で久々に見かけたヤマシャクヤクの花の写真も加えてあります。




写真の説明が追い着かないままですが、今回もまた写真12を先に掲載することにします。
午後からスタートした時間差の登山でしたが、山頂を過ぎてからは登りより長い別ルートをたどっていったん里に下り、再び峠を越して元の登山口に戻るという周回コースを選びました。
里とはいうものの、そこは30年以上も前に住民が離村して人影がなくなった廃村。
紹介する写真は、下山路の尾根道や廃村の前後などで撮ったもので、山で久々に見かけたヤマシャクヤクの花の写真も加えてあります。












スポンサーサイト

コメント:1
