
先月13日に東京・代々木公園の陸上競技場、織田フィールドで開かれた明走会駅伝大会の報告といいますか、アルバムの掲載は、いよいよ最終回を迎えました。
駅伝の開催当日の記事で紹介した写真を合わせると、断続的に掲載してきたこのイベントの写真はこれまでで既に107枚に達していて、本日の15枚を加えると全部で122枚の掲載となりました。
切れ切れに掲載してきたため、まとめて見にくいと思われる場合は「カテゴリー」で「明走会・例会&イベント」を選ぶと、途中に挟まった別のネタが除かれて、見やすくなります。
ご存じの通り、このシリーズも写真の掲載で、まさに「アップアップ」の状態で、写真1枚1枚の説明はできないままできましたが、まあ仲間内のアルバムのようなものですので、どのメンバーが誰かなどは、分かる方は分かるということで良いと思うことにします。
明走会の皆さんで、アイコンをクリックして見られる810/815×540ピクセルよりも大きなサイズの写真を所望される方は、どうぞメールなどでご連絡ください。折り返しお送りします。
※※※
開催から1カ月近くが経って明走会駅伝の写真をアップし終えましたが、この後にも先月、写真を撮りながら走った「ぎふ清流ハーフマラソン」と「気仙沼ランフェスタ」の2大会の写真を選択・編集・掲載するという長い作業が控えています。これらの掲載は、来週以降となりますので、どうぞご期待ください。
といいますのは、明日からはまたランニング大会への出場のため、遠征に出かけるからです。
これまでにも書いていますが、日曜に岐阜県高山市で開かれる第1回の「飛騨高山ウルトラマラソン」で、4月の知多半島に続いて100キロを走ってくる予定なのです。
久々の100キロを走った知多半島では暴風雨に悩まされましたが、コースそのものは今回の飛騨高山の方が厳しく、高山郊外の山間部を巡ることから、激しいアップダウンが続きます。
故障などのために知多半島以降、弛緩した状態が続き、完全に練習不足の私としては、無事に完走できるかどうかが、本気で不安ですが、今回もまた開き直って、ゆっくりと無理なく楽しむように心がけるつもりです。





駅伝の開催当日の記事で紹介した写真を合わせると、断続的に掲載してきたこのイベントの写真はこれまでで既に107枚に達していて、本日の15枚を加えると全部で122枚の掲載となりました。
切れ切れに掲載してきたため、まとめて見にくいと思われる場合は「カテゴリー」で「明走会・例会&イベント」を選ぶと、途中に挟まった別のネタが除かれて、見やすくなります。
ご存じの通り、このシリーズも写真の掲載で、まさに「アップアップ」の状態で、写真1枚1枚の説明はできないままできましたが、まあ仲間内のアルバムのようなものですので、どのメンバーが誰かなどは、分かる方は分かるということで良いと思うことにします。
明走会の皆さんで、アイコンをクリックして見られる810/815×540ピクセルよりも大きなサイズの写真を所望される方は、どうぞメールなどでご連絡ください。折り返しお送りします。
※※※
開催から1カ月近くが経って明走会駅伝の写真をアップし終えましたが、この後にも先月、写真を撮りながら走った「ぎふ清流ハーフマラソン」と「気仙沼ランフェスタ」の2大会の写真を選択・編集・掲載するという長い作業が控えています。これらの掲載は、来週以降となりますので、どうぞご期待ください。
といいますのは、明日からはまたランニング大会への出場のため、遠征に出かけるからです。
これまでにも書いていますが、日曜に岐阜県高山市で開かれる第1回の「飛騨高山ウルトラマラソン」で、4月の知多半島に続いて100キロを走ってくる予定なのです。
久々の100キロを走った知多半島では暴風雨に悩まされましたが、コースそのものは今回の飛騨高山の方が厳しく、高山郊外の山間部を巡ることから、激しいアップダウンが続きます。
故障などのために知多半島以降、弛緩した状態が続き、完全に練習不足の私としては、無事に完走できるかどうかが、本気で不安ですが、今回もまた開き直って、ゆっくりと無理なく楽しむように心がけるつもりです。















スポンサーサイト

コメント:0
