
昨日に続いて、もう1日の休みをいただいた本日は昼の前後、最寄の京阪電鉄・香里園駅前に用事があって、ウオーキングで往復し、その帰り道、途中で通る教会や神社でも、子どもの成長を祈りました。
都合の良い宗教のちゃんぽんで、私自身そもそもは信心深い人間ではありませんが、子どもが健康に育ってほしいという願いがかなうのであれば、祈る相手は神さまでも仏さまでも、かまいません。

私の通勤コースの途中にあるカトリック教会の門のわきにはマリアさまの像がガラス窓のなかに置かれていますが、この像は少し前まで彩色を施されたものだったのが、本日見てみると真っ白いものに代わっていました(右)。
やはりコース途中にある小さな神社の境内には、本殿とは別に「稲荷大明神」の小さな祠があります(左)。
本殿の「縁の下」には、なぜか干支の動物の土鈴や置物が、たくさん並べられていました(中央)。
都合の良い宗教のちゃんぽんで、私自身そもそもは信心深い人間ではありませんが、子どもが健康に育ってほしいという願いがかなうのであれば、祈る相手は神さまでも仏さまでも、かまいません。



私の通勤コースの途中にあるカトリック教会の門のわきにはマリアさまの像がガラス窓のなかに置かれていますが、この像は少し前まで彩色を施されたものだったのが、本日見てみると真っ白いものに代わっていました(右)。
やはりコース途中にある小さな神社の境内には、本殿とは別に「稲荷大明神」の小さな祠があります(左)。
本殿の「縁の下」には、なぜか干支の動物の土鈴や置物が、たくさん並べられていました(中央)。
スポンサーサイト

コメント:0
