
本日は大阪国際女子マラソンと併設の大阪ハーフマラソンが開催されましたが、仕事だった私はマラソンの前後に舞台となった大阪の街を抜けて通勤ランをしました。
途中で京阪電車に乗っての細切れの通勤ランは、自宅から最寄りの香里園駅までの往復が約2.5キロ、行きの京橋駅から職場までが約7キロ、帰りの淀屋橋駅までが約3キロの計12キロ余り。大阪ハーフマラソンの会場となった大阪城公園では参加者が集まり始めたところでしたが、朝の大阪市内の道路は車通りも少なく、アスファルトの路面が広く見渡せる景色は、エリートランナーが見るコースの景色を思わせました。
掲載した写真はハーフマラソンの案内板が立つ大阪城公園、国際女子のコースにもなった御堂筋の道頓堀かいわいで行きと帰りに撮った2枚(走る人の彫像が立つスポーツ用品店前と道頓堀の夜景)の合わせて3枚です。

途中で京阪電車に乗っての細切れの通勤ランは、自宅から最寄りの香里園駅までの往復が約2.5キロ、行きの京橋駅から職場までが約7キロ、帰りの淀屋橋駅までが約3キロの計12キロ余り。大阪ハーフマラソンの会場となった大阪城公園では参加者が集まり始めたところでしたが、朝の大阪市内の道路は車通りも少なく、アスファルトの路面が広く見渡せる景色は、エリートランナーが見るコースの景色を思わせました。
掲載した写真はハーフマラソンの案内板が立つ大阪城公園、国際女子のコースにもなった御堂筋の道頓堀かいわいで行きと帰りに撮った2枚(走る人の彫像が立つスポーツ用品店前と道頓堀の夜景)の合わせて3枚です。




コメント:0
