
休みをいただいた本日は1日中雨もよう。3食をつくったり買い物に行ったりして、のんびりと過ごしました。練習量が伸びていないにもかかわらず、泊まり勤務明けで長めの距離のトレランを走るなどして足に分不相応な負担をかけているためか、ひざに痛みが出てきていることもあって、完全休養は望むところでもありました。
ということで本日も「走った!撮った!大阪マラソン2013」の掲載を続けます。ようやく19回目です。
今回は32キロ過ぎにあってコースのハイライトの1つにもなっている大規模な給食所の様子です。この給食所は大阪の市内各地にある商店会が合同で出してくれているもので、いなりずしや漬物、コロッケや卵焼き、それに数えきれないほどのお菓子の数々など、バラエティ豊かな食べ物が、次から次へと並ぶ長い長いもの。「食の都」「くいだおれの町」大阪の面目躍如といえるようなスポットです。
一昨年に続いて昨年も写真を撮りながらのファンランで、しかもフルマラソンを余裕をもって走れるだけの練習をせずに臨んだ私は、このあたりになると超スローペースになっていて、この給食所でたくさんいただいたり、たくさん撮ったりすることを言い訳のようにして、事実上の大休止をとりました。
しかし、多少ともタイムを気にかけるランナーにとっては、私のようにのんびりとしてもいられないのではないでしょうか。せっかくなら、この長大な給食所を3つに分けて、この前後のコース上にもう1カ所と、ゴール後にもう1カ所を設けるようなことができれば、より多くの人が、せっかくの「ごちそう」を楽しめるようにも思います。



ということで本日も「走った!撮った!大阪マラソン2013」の掲載を続けます。ようやく19回目です。
今回は32キロ過ぎにあってコースのハイライトの1つにもなっている大規模な給食所の様子です。この給食所は大阪の市内各地にある商店会が合同で出してくれているもので、いなりずしや漬物、コロッケや卵焼き、それに数えきれないほどのお菓子の数々など、バラエティ豊かな食べ物が、次から次へと並ぶ長い長いもの。「食の都」「くいだおれの町」大阪の面目躍如といえるようなスポットです。
一昨年に続いて昨年も写真を撮りながらのファンランで、しかもフルマラソンを余裕をもって走れるだけの練習をせずに臨んだ私は、このあたりになると超スローペースになっていて、この給食所でたくさんいただいたり、たくさん撮ったりすることを言い訳のようにして、事実上の大休止をとりました。
しかし、多少ともタイムを気にかけるランナーにとっては、私のようにのんびりとしてもいられないのではないでしょうか。せっかくなら、この長大な給食所を3つに分けて、この前後のコース上にもう1カ所と、ゴール後にもう1カ所を設けるようなことができれば、より多くの人が、せっかくの「ごちそう」を楽しめるようにも思います。









スポンサーサイト

コメント:0
