
本日は私にとって4年ぶり5度目となる東京マラソンを走りました。
タイムは5時間13分ほど、走りながら撮った写真は500枚ほど。家族に2カ所で応援してもらったほか、コースや沿道で会った駆けっこ仲間らは数10人に上り、目いっぱい楽しむことができました。
練習量は少な目だったものの、ロードバイクのライドを含めて長時間の練習を意識的に何度か重ねていたためか、ファンランとはいえ、途中で足などにしんどさを感じることは全くありませんでした。
走ることの幸せを実感できた1日で、応援やボランティア、そして運営に携わった方々への感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございました。
久々に走った東京マラソンは着実に進化しているという印象でした。ランナーも応援も仮装などで楽しもうという人が増え、子どもがお菓子を差し出してくれるなどの私設のエイドも充実。まだ少ないとはいえ外国人ランナーも増えてきました。大会の運営も心配りが行き届いてスムーズになっています。
3万人のランナーを含め数10万人以上が楽しむ参加型の祭りともいえるマラソンは、間違いなく日本を元気にしています。そんな大会の土台となった東京夢舞いマラソンにかかわってきたことが、ちょっと誇らしい気持ちにもなりました。

タイムは5時間13分ほど、走りながら撮った写真は500枚ほど。家族に2カ所で応援してもらったほか、コースや沿道で会った駆けっこ仲間らは数10人に上り、目いっぱい楽しむことができました。
練習量は少な目だったものの、ロードバイクのライドを含めて長時間の練習を意識的に何度か重ねていたためか、ファンランとはいえ、途中で足などにしんどさを感じることは全くありませんでした。
走ることの幸せを実感できた1日で、応援やボランティア、そして運営に携わった方々への感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございました。
久々に走った東京マラソンは着実に進化しているという印象でした。ランナーも応援も仮装などで楽しもうという人が増え、子どもがお菓子を差し出してくれるなどの私設のエイドも充実。まだ少ないとはいえ外国人ランナーも増えてきました。大会の運営も心配りが行き届いてスムーズになっています。
3万人のランナーを含め数10万人以上が楽しむ参加型の祭りともいえるマラソンは、間違いなく日本を元気にしています。そんな大会の土台となった東京夢舞いマラソンにかかわってきたことが、ちょっと誇らしい気持ちにもなりました。



スポンサーサイト

コメント:0
