
泊まり勤務明けの本日は帰宅途中、大阪のコリアンタウン「猪飼野」に買い出しに出かけたあと大阪城公園を通って帰路につき、公園の入り口でスモモの花が満開になっているのを見ました。
スモモの花が咲いているのは大阪城公園の南東角にある森ノ宮口のあたりで、薄いピンクの花が、葉のないこずえに満開になっている様子はサクラそっくり。気温が15度を超えるポカポカ陽気だったこともあって、私も一瞬、てっきりサクラが突然花開いたものと思いました。しかし、その直後、職場で目を通した新聞各紙のうちの1つの紙面に「大阪城公園でスモモ満開」という写真入りの記事が載っていたことを思い出し、看板を見つけて、ここがその場所であることを確認しました。
相当近くで見てもなおサクラにしか見えないスモモの花ですが、近寄って見ると、なるほど花びらの端にサクラ特有のV字型の切れ込みがありませんでした。
カメラを手に花の下に集まっていた人たちの多くも、咲き乱れる花をサクラだと思い込んでいる様子で、中国から来たとみられる3人組のお嬢さんに、写真を撮ってあげたあと、「サクラは1週間ほどあとに咲くんですよ」と説明すると、彼女たちは少しがっかりした表情を見せていました。
スモモの写真に加えた1枚は、大阪城公園を出た直後に橋を渡る寝屋川を水上バスが進んでいく様子。淀川の支流である寝屋川をさかのぼっても私の自宅近くまで行きつきますが、私は旧淀川の大川と淀川沿いに、いつもの帰宅コースをたどり、その途中で本日もまた数10本ものツクシをつみました。

スモモの花が咲いているのは大阪城公園の南東角にある森ノ宮口のあたりで、薄いピンクの花が、葉のないこずえに満開になっている様子はサクラそっくり。気温が15度を超えるポカポカ陽気だったこともあって、私も一瞬、てっきりサクラが突然花開いたものと思いました。しかし、その直後、職場で目を通した新聞各紙のうちの1つの紙面に「大阪城公園でスモモ満開」という写真入りの記事が載っていたことを思い出し、看板を見つけて、ここがその場所であることを確認しました。
相当近くで見てもなおサクラにしか見えないスモモの花ですが、近寄って見ると、なるほど花びらの端にサクラ特有のV字型の切れ込みがありませんでした。
カメラを手に花の下に集まっていた人たちの多くも、咲き乱れる花をサクラだと思い込んでいる様子で、中国から来たとみられる3人組のお嬢さんに、写真を撮ってあげたあと、「サクラは1週間ほどあとに咲くんですよ」と説明すると、彼女たちは少しがっかりした表情を見せていました。
スモモの写真に加えた1枚は、大阪城公園を出た直後に橋を渡る寝屋川を水上バスが進んでいく様子。淀川の支流である寝屋川をさかのぼっても私の自宅近くまで行きつきますが、私は旧淀川の大川と淀川沿いに、いつもの帰宅コースをたどり、その途中で本日もまた数10本ものツクシをつみました。



スポンサーサイト

コメント:0
