
泊まり勤務明けの本日は、これまでも明けの日に何度か訪れている生駒山系縦走のハイキングコースを20キロ近く走って帰宅しました。
前回このコースを走って帰宅してから10日余りが経っただけですが、落葉樹の葉が一気に伸びて緑の濃さを増し、春の山が、その表情を変えていくスピードがとても速いことを実感します。そのため当初は写真をあまり撮らずに頑張って走ろうと思ったものの、ついつい何度も立ち止まって目に止まった花や景色などをチョコチョコと撮ることになりました。
というわけで、春から一気に初夏に向かおうとしている里山の写真24カットを4回に分けて掲載します。
本日分は、近鉄の生駒駅からケーブルに沿って生駒中腹の宝山寺に向かう参道の坂道を登り、中腹を等高線に平行する格好で続く「巻き道」のハイキングコースに入るころまでに撮った6枚です。
実のところ本日は当初、体調が万全でないように感じたことから、大阪の街を少しだけ走って帰宅する予定でしたが、朝になって初夏を思わせる陽気であることを知ると、やはり山を走りたくなって、急きょ予定を変更しました。
おかげで、このところさぼりにさぼって、すっかり緩んでしまった身体に少しばかり刺激を与えることができたうえ、お気に入りのトレイルを繰り返し走って、季節の移り変わるさまを定点観測的に眺めるのも、なかなか良いものだと、あらためて思うことができました。

前回このコースを走って帰宅してから10日余りが経っただけですが、落葉樹の葉が一気に伸びて緑の濃さを増し、春の山が、その表情を変えていくスピードがとても速いことを実感します。そのため当初は写真をあまり撮らずに頑張って走ろうと思ったものの、ついつい何度も立ち止まって目に止まった花や景色などをチョコチョコと撮ることになりました。
というわけで、春から一気に初夏に向かおうとしている里山の写真24カットを4回に分けて掲載します。
本日分は、近鉄の生駒駅からケーブルに沿って生駒中腹の宝山寺に向かう参道の坂道を登り、中腹を等高線に平行する格好で続く「巻き道」のハイキングコースに入るころまでに撮った6枚です。
実のところ本日は当初、体調が万全でないように感じたことから、大阪の街を少しだけ走って帰宅する予定でしたが、朝になって初夏を思わせる陽気であることを知ると、やはり山を走りたくなって、急きょ予定を変更しました。
おかげで、このところさぼりにさぼって、すっかり緩んでしまった身体に少しばかり刺激を与えることができたうえ、お気に入りのトレイルを繰り返し走って、季節の移り変わるさまを定点観測的に眺めるのも、なかなか良いものだと、あらためて思うことができました。






スポンサーサイト

コメント:0
