
本日は泊まり勤務明けでしたが、大阪地方では昼前後に雨が降るとの予報で、実際にも小雨もようとなったことから、明けの日の定番にしようとしている生駒山系からの帰宅トレランは見合わせました。
ということで、桜の時期、芽吹きの時期、バラの時期と、立て続けに掲載していた春の季節モノはひとまず休むことにして、あと2回分が未掲載のままだった「走った!撮った!東京マラソン2014」を久々にアップします。今回は21回目で、いよいよゴールが間近となった40キロの給水所の前後に撮った9枚です。
このところ「走った!撮った!」で、リコーのカメラに代わって使っているオリンパスのカメラによる画像について、その精細さや色合いに多少の不満はあるのですが、少々の補正を加えてみると、なんとか問題なく見られます。それよりも、写っていただいた応援やボランティアの人たちの笑顔と躍動感は圧倒的で、写真というものはやはり、多少の画質の良しあしよりも何が写っているか、写真に力があるかどうか-が大事なんだということをあらためて実感します。
※※※
そうそう、昨年9月以来、ブログと並行して始めたフェイスブックでよりプライベートなネタを紹介するようになって以来、ブログに費やす時間・労力が大幅に減って、なんとか毎日1回の更新はしているものの、記事の文章があっさりしたものになったり、写真1枚ずつについての説明を加えることができなくなったりしています。そして、それを見透かされるように訪問してださる人の数も以前の3分の2程度に低迷していました。
ところが10日ほど前に突然アクセス数が跳ね上がって、その後も以前を上回る数字が続いているもようです。手を抜いている感じを否めない私としては、これは喜ばしいというより、むしろプレッシャーを感じて、しんどいようにも思います。
とはいえ、しょせん公開日記であるブログですから、マイペースで続けるしかないのですが、このところの(おそらく一時的な)アクセス数の伸びについては、その理由を知りたいような気にもなっています。



ということで、桜の時期、芽吹きの時期、バラの時期と、立て続けに掲載していた春の季節モノはひとまず休むことにして、あと2回分が未掲載のままだった「走った!撮った!東京マラソン2014」を久々にアップします。今回は21回目で、いよいよゴールが間近となった40キロの給水所の前後に撮った9枚です。
このところ「走った!撮った!」で、リコーのカメラに代わって使っているオリンパスのカメラによる画像について、その精細さや色合いに多少の不満はあるのですが、少々の補正を加えてみると、なんとか問題なく見られます。それよりも、写っていただいた応援やボランティアの人たちの笑顔と躍動感は圧倒的で、写真というものはやはり、多少の画質の良しあしよりも何が写っているか、写真に力があるかどうか-が大事なんだということをあらためて実感します。
※※※
そうそう、昨年9月以来、ブログと並行して始めたフェイスブックでよりプライベートなネタを紹介するようになって以来、ブログに費やす時間・労力が大幅に減って、なんとか毎日1回の更新はしているものの、記事の文章があっさりしたものになったり、写真1枚ずつについての説明を加えることができなくなったりしています。そして、それを見透かされるように訪問してださる人の数も以前の3分の2程度に低迷していました。
ところが10日ほど前に突然アクセス数が跳ね上がって、その後も以前を上回る数字が続いているもようです。手を抜いている感じを否めない私としては、これは喜ばしいというより、むしろプレッシャーを感じて、しんどいようにも思います。
とはいえ、しょせん公開日記であるブログですから、マイペースで続けるしかないのですが、このところの(おそらく一時的な)アクセス数の伸びについては、その理由を知りたいような気にもなっています。









スポンサーサイト

コメント:0
