
「走った!撮った!奈良マラソン」の掲載に戻ります。本日分の記事が、ようやく10回目で、「走った!撮った!奈良」は、このあと14回目でゴールする予定となりました。
今回掲載するのは、30キロから33キロあたりで撮った9枚です。私設エイドや「鳴り物」による応援風景などです。
鳴り物としては、アコーディオンや太鼓、そして既に何枚かの写真で紹介している竹をたたく「楽器」が登場しているほか、往路に続いて「清志郎」さんがシャウトする場面もおさえています。
私設エイドで驚いたのは、ゆで卵を差し出してくれるエイド。写真を撮らせてもらったついでに1つをいただきましたが、走っている途中のゆで卵というのは食べにくいもの。初めは急いで食べようと思いましたが、すぐにむせてしまったため、あきらめて飲み物もいただき、ゆっくり味わいながら平らげました。
まあ、写真を撮りながらノンビリ走るファンランでしたので、焦って食べる必要もありませんでしたが、ゆっくり立ち止まって一気に気持ちが緩んだため、このあとのペースはさらにダウンすることになりました。



今回掲載するのは、30キロから33キロあたりで撮った9枚です。私設エイドや「鳴り物」による応援風景などです。
鳴り物としては、アコーディオンや太鼓、そして既に何枚かの写真で紹介している竹をたたく「楽器」が登場しているほか、往路に続いて「清志郎」さんがシャウトする場面もおさえています。
私設エイドで驚いたのは、ゆで卵を差し出してくれるエイド。写真を撮らせてもらったついでに1つをいただきましたが、走っている途中のゆで卵というのは食べにくいもの。初めは急いで食べようと思いましたが、すぐにむせてしまったため、あきらめて飲み物もいただき、ゆっくり味わいながら平らげました。
まあ、写真を撮りながらノンビリ走るファンランでしたので、焦って食べる必要もありませんでしたが、ゆっくり立ち止まって一気に気持ちが緩んだため、このあとのペースはさらにダウンすることになりました。









スポンサーサイト

コメント:0
