
3日前の泊り勤務明けに生駒山系の星田園地などを走る帰宅トレランをしたのに続き、一昨日は自宅から星田園地の入口の私市(きさいち)や、その先にある、くろんど園地を経て、生駒山系北部の交野山(こうのさん)や国見山を走って、やはり20キロ足らずのトレランを楽しみました。
その際に撮った里山に咲く春の花々などの写真を3回に分けて掲載します。
まずは私市から渓流沿いを上り、くろんど園地の中心部に至るまでに撮った6枚です。
逆光に輝く、しだれたヤナギの花だけは山に入る前、自宅の近所で撮ったもの。落ち葉がガラスに閉じ込められたように見えるのは、澄んだ水たまりの底の様子です。
くろんど園地の湿地では、ミズバショウの花(正確には白く見えるのは葉が変化した仏炎苞=ぶつえんほう=で、花はそれに包まれた穂の部分です)が咲いていたほか、その近くではスミレや高山にも咲くショウジョウバカマの花も見ることができました。


その際に撮った里山に咲く春の花々などの写真を3回に分けて掲載します。
まずは私市から渓流沿いを上り、くろんど園地の中心部に至るまでに撮った6枚です。
逆光に輝く、しだれたヤナギの花だけは山に入る前、自宅の近所で撮ったもの。落ち葉がガラスに閉じ込められたように見えるのは、澄んだ水たまりの底の様子です。
くろんど園地の湿地では、ミズバショウの花(正確には白く見えるのは葉が変化した仏炎苞=ぶつえんほう=で、花はそれに包まれた穂の部分です)が咲いていたほか、その近くではスミレや高山にも咲くショウジョウバカマの花も見ることができました。






スポンサーサイト

コメント:0
