
本日は夕方の早い時間から出社する泊り勤務となりましたが、明日の泊り明けに職場から直接移動して上京する予定であることから、ロードバイクには乗らず電車を使って出勤しました。
自宅を出る直前まで旅行の準備をしていたため、日中にジョギングや散歩をして写真を撮る暇もなく、会社に向かう途中にネタがないことに気づいて撮ったのが、最寄駅である京阪電鉄・光善寺駅の風景。といっても、電車が到着する直前に、ホームの端から撮った3枚です。
既に何度か紹介していますとおり、光善寺駅は京都と大阪を結ぶ京阪本線の駅の中でも1、2を争う小さな駅で、なぜかカーブの途中に設けられていることから電車は傾いたまま停車します。ホームの端の方には3つ並んだ大きなビデオモニターが下がっていますが、これはラッシュ時などに、カーブのため見えにくいホームの各部分の様子を見るためのもののようです。
駅前のロータリーもなければ、駅前の道路が線路にぴったり寄り添う形で平行しているため、混雑の緩和や乗り降りをスムーズにするためか、かつてあった地上の改札口はなくなり、外に出るためだけに改札口や事務室がある陸橋を上り下りしなければならず、逆に不便を感じることもあります。
それでも、大阪まで1本で行ける準急電車に乗れば、職場の最寄駅である北浜までは20分ほど。自宅から光善寺駅までは走ると4、5分、北浜駅から職場までは2、3分の近さですので、今の通勤路は電車を使っても以前よりずっと便利になっています。
小さくても便利な駅の存在を、ありがたく思う次第なのです。

自宅を出る直前まで旅行の準備をしていたため、日中にジョギングや散歩をして写真を撮る暇もなく、会社に向かう途中にネタがないことに気づいて撮ったのが、最寄駅である京阪電鉄・光善寺駅の風景。といっても、電車が到着する直前に、ホームの端から撮った3枚です。
既に何度か紹介していますとおり、光善寺駅は京都と大阪を結ぶ京阪本線の駅の中でも1、2を争う小さな駅で、なぜかカーブの途中に設けられていることから電車は傾いたまま停車します。ホームの端の方には3つ並んだ大きなビデオモニターが下がっていますが、これはラッシュ時などに、カーブのため見えにくいホームの各部分の様子を見るためのもののようです。
駅前のロータリーもなければ、駅前の道路が線路にぴったり寄り添う形で平行しているため、混雑の緩和や乗り降りをスムーズにするためか、かつてあった地上の改札口はなくなり、外に出るためだけに改札口や事務室がある陸橋を上り下りしなければならず、逆に不便を感じることもあります。
それでも、大阪まで1本で行ける準急電車に乗れば、職場の最寄駅である北浜までは20分ほど。自宅から光善寺駅までは走ると4、5分、北浜駅から職場までは2、3分の近さですので、今の通勤路は電車を使っても以前よりずっと便利になっています。
小さくても便利な駅の存在を、ありがたく思う次第なのです。



スポンサーサイト

コメント:0
