
久々に日曜が仕事となった本日は梅雨時ながら雨が降らない予報だったため、ロードバイクで通勤しました。
先月、職場が大阪証券取引所に近い高麗橋に引っ越しして以来、職場のビルに自転車駐輪場がないことから、約800メートル離れた京阪電鉄・天満橋駅の駐輪場を利用していましたが、本日はより近い穴場の駐輪場を利用しました。
以前、しまなみ海道のサイクリングに一緒に出掛けた職場の先輩が教えてくれたこの駐輪場は、職場から約200メートルで、ずっと近く、料金も天満橋で1回150円だったのが210円で、少し高いものの、さほど大きな差はありません。
ここが穴場たるゆえんは、正面に「御食事処」の大きな看板がかかっていて、一見、食堂にしか見えないからです。
以前からここに住んでられるという駐輪場のおじさんに聞くと、6年前までは実際に食堂だったということで、自転車やバイクの置き場である「店内」に入ると、「丼」や「うどん」の種類が並ぶメニュー表も掲げられたままです。
ともあれ、朝も夕も通勤時の5~10分の差というのは大きいもので、とりあえず、より便利な愛車「パナコ」の預け先が見つかったのは幸運でした。
紹介した写真の最後の1枚は、職場からこの駐輪場に行く途中にあったニャンコの置物が並ぶショーウインドーで、真っ白なニャンコを見ていると、このほど空に旅立った愛猫のチーコが思い出されて、ウインドーに写る自分を撮ってしまいました。

先月、職場が大阪証券取引所に近い高麗橋に引っ越しして以来、職場のビルに自転車駐輪場がないことから、約800メートル離れた京阪電鉄・天満橋駅の駐輪場を利用していましたが、本日はより近い穴場の駐輪場を利用しました。
以前、しまなみ海道のサイクリングに一緒に出掛けた職場の先輩が教えてくれたこの駐輪場は、職場から約200メートルで、ずっと近く、料金も天満橋で1回150円だったのが210円で、少し高いものの、さほど大きな差はありません。
ここが穴場たるゆえんは、正面に「御食事処」の大きな看板がかかっていて、一見、食堂にしか見えないからです。
以前からここに住んでられるという駐輪場のおじさんに聞くと、6年前までは実際に食堂だったということで、自転車やバイクの置き場である「店内」に入ると、「丼」や「うどん」の種類が並ぶメニュー表も掲げられたままです。
ともあれ、朝も夕も通勤時の5~10分の差というのは大きいもので、とりあえず、より便利な愛車「パナコ」の預け先が見つかったのは幸運でした。
紹介した写真の最後の1枚は、職場からこの駐輪場に行く途中にあったニャンコの置物が並ぶショーウインドーで、真っ白なニャンコを見ていると、このほど空に旅立った愛猫のチーコが思い出されて、ウインドーに写る自分を撮ってしまいました。



スポンサーサイト

コメント:0
