
昨日と本日は2日連続で、ロードバイクに乗って自宅と職場の片道約20キロを自転車通勤しました。
昨日は朝方に出勤する際、手袋にウインドブレーカーが必要なほど冷え込んでいましたが、真っ青な秋空が広がって、そう快な気分でペダルをこぐことができました。
しかし午後からの出勤となった本日は打って変わって、ぐっと暖かくなったものの、空は雲や霞に覆われ、行きも帰りもかなりの向かい風で、負荷の高いバイクライドとなりました。
約15キロ地点で淀川沿いから大川沿いに分岐する毛馬閘門(こうもん=水門)付近から淀川に向かって撮った淀川大堰の2枚の写真も、ご覧の通り、ずいぶん印象が異なっています。
この淀川大堰は、普段は通行できませんが、明後日、大阪マラソンから1週間後に2週連続走るフルマラソンの「淀川市民マラソン」では、後半に2度走って渡ることになります。そのため、この大堰はいつも以上に近しい感じがして、2日連続で写真に収めてみたというわけです。


昨日は朝方に出勤する際、手袋にウインドブレーカーが必要なほど冷え込んでいましたが、真っ青な秋空が広がって、そう快な気分でペダルをこぐことができました。
しかし午後からの出勤となった本日は打って変わって、ぐっと暖かくなったものの、空は雲や霞に覆われ、行きも帰りもかなりの向かい風で、負荷の高いバイクライドとなりました。
約15キロ地点で淀川沿いから大川沿いに分岐する毛馬閘門(こうもん=水門)付近から淀川に向かって撮った淀川大堰の2枚の写真も、ご覧の通り、ずいぶん印象が異なっています。
この淀川大堰は、普段は通行できませんが、明後日、大阪マラソンから1週間後に2週連続走るフルマラソンの「淀川市民マラソン」では、後半に2度走って渡ることになります。そのため、この大堰はいつも以上に近しい感じがして、2日連続で写真に収めてみたというわけです。






スポンサーサイト

コメント:0
