
本日は東京・赤坂で東京夢舞いマラソンの今年最後の実行委員会と忘年会が開かれ、大阪からはるばる上京して、その両方に参加しました。
一昨年に大阪に引っ越して来て以来、月に1、2回の委員会にはほとんど顔を出せず、もっぱら韓国・コチャンとの交流を担当している私ですが、1年を総括する会には欠席するわけにいかず、先月のコチャン訪問について短く報告させてもらいました。そんな幽霊メンバーに近い私を、仲間たちは昨夜も暖かく迎えてくれ、私は「居場所」を残してもらっていることに感謝しながら、楽しく美味しいお酒をたっぷりいただきました。
毎回新しくなる夢舞いのコースは来年も魅力的なものになりそうですが、日韓ランナー交流の幅も少しずつ広げていければと思っています。

掲載した写真は、まず洒落たイタリアンのダイニングバーで開かれた忘年会の1次会での乾杯シーン。
さほど広くない店内に40人ほどが立食でひしめきあったため集合写真は撮れず、辛うじておさえたこの写真も、会場が薄暗かったこともあって少々ブレてボケたカットになりました。
2次会のうどん屋さんで撮ってもらった乾杯シーンは、スペースも十分にあって比較的明るかったことから、ごらんの通りほぼバッチリ。お店の方などにお願いした写真は、ほとんどの場合天井側に余計なスペースが大きくあいているなどして大幅なトリミングが必要ですが、この写真は少し調整するだけで済みました。
そして最後の写真は、4人で出かけたお寿司屋さんの3次会の中締め後、メンバーの1人が帰宅、別の1人がいったん出かけた仕事場から戻って続いた第2ラウンドの乾杯です。
「せっかく辰巳さんが来たんだから」というのが2次会に流れる理由の1つとされましたが、そう言ってもらえるならと、かつて私のあだ名だった「妖怪もう1軒」ぶりを発揮して、さらに仲間たちを誘ってしまい、迷惑をかけてしまったかもしれません。
一昨年に大阪に引っ越して来て以来、月に1、2回の委員会にはほとんど顔を出せず、もっぱら韓国・コチャンとの交流を担当している私ですが、1年を総括する会には欠席するわけにいかず、先月のコチャン訪問について短く報告させてもらいました。そんな幽霊メンバーに近い私を、仲間たちは昨夜も暖かく迎えてくれ、私は「居場所」を残してもらっていることに感謝しながら、楽しく美味しいお酒をたっぷりいただきました。
毎回新しくなる夢舞いのコースは来年も魅力的なものになりそうですが、日韓ランナー交流の幅も少しずつ広げていければと思っています。



掲載した写真は、まず洒落たイタリアンのダイニングバーで開かれた忘年会の1次会での乾杯シーン。
さほど広くない店内に40人ほどが立食でひしめきあったため集合写真は撮れず、辛うじておさえたこの写真も、会場が薄暗かったこともあって少々ブレてボケたカットになりました。
2次会のうどん屋さんで撮ってもらった乾杯シーンは、スペースも十分にあって比較的明るかったことから、ごらんの通りほぼバッチリ。お店の方などにお願いした写真は、ほとんどの場合天井側に余計なスペースが大きくあいているなどして大幅なトリミングが必要ですが、この写真は少し調整するだけで済みました。
そして最後の写真は、4人で出かけたお寿司屋さんの3次会の中締め後、メンバーの1人が帰宅、別の1人がいったん出かけた仕事場から戻って続いた第2ラウンドの乾杯です。
「せっかく辰巳さんが来たんだから」というのが2次会に流れる理由の1つとされましたが、そう言ってもらえるならと、かつて私のあだ名だった「妖怪もう1軒」ぶりを発揮して、さらに仲間たちを誘ってしまい、迷惑をかけてしまったかもしれません。
スポンサーサイト

コメント:0
