
本日は泊り勤務に入る際、自宅から職場までの18キロ近くを走りましたが、久々のランニングで余裕はあまりなく、暗くなってからの国道沿いなどは目にとまる景色もさほどありません。
というわけで、引き続き「走った!撮った!大阪マラソン2015」を掲載します。
2回目の本日も紹介する写真は9枚。6キロ付近で千日前通から右折して御堂筋の往路を北上、9キロ付近でさらに右折して土佐堀通を東に進んで片町の折り返しに向かう途中までに撮ったものです。



千日前通から御堂筋に入る大阪の繁華街・ミナミの交差点では、手を振る多くのランナーが写っていますが、これはちょうどコーナーのわきに定点観測のテレビカメラが設置されていたからで、私は便乗してカメラの下に入り、写真を撮らせてもらいました(上段中)。
写真集「走った!撮った!世界のマラソン」でも、同じ手法でロンドンマラソンで撮った仮装ランナーの写真を紹介しています。
御堂筋で「撮影中」のノボリを掲げていた女性は、各大会でランナーの写真を撮って、それを販売するというサービスを行うオールスポーツ社のスタッフ(上左)。私の写真集の奥付に使っている自分の写真は、このサービスで以前の大阪マラソンで撮ってもらい、購入した1枚ですが、今回は専用のウェブサイトで調べたところ、残念ながら「これは」というカットはありませんでした。
「5年連続」「落選者」のボードを掲げる男性のわきには、「本当は私も走りたかった」というボードを持った女性もいらして、ツーショットも撮らせてもらいましたが、男性のテンションが高いこちらの写真を採用(中左)。
女性2人と伴い赤いノボリを掲げて応援してくれたのは、明走会の駆けっこ仲間の宏文さん(中段の中)。
走った後、彼の企画してくれた打ち上げに参加したのは、以前の記事で紹介した通りです。
土佐堀通沿いのランドマークは京阪電鉄・北浜駅前にある大阪証券取引所(下左)。
大手経済新聞の本社ビルの2フロアを使わせてもらっている私の会社の大阪支社は、この近くにあって、取引所のビルは見慣れていますが、その前をランナーが大挙して通る風景は、年に1度しか見ることができません。
というわけで、引き続き「走った!撮った!大阪マラソン2015」を掲載します。
2回目の本日も紹介する写真は9枚。6キロ付近で千日前通から右折して御堂筋の往路を北上、9キロ付近でさらに右折して土佐堀通を東に進んで片町の折り返しに向かう途中までに撮ったものです。









千日前通から御堂筋に入る大阪の繁華街・ミナミの交差点では、手を振る多くのランナーが写っていますが、これはちょうどコーナーのわきに定点観測のテレビカメラが設置されていたからで、私は便乗してカメラの下に入り、写真を撮らせてもらいました(上段中)。
写真集「走った!撮った!世界のマラソン」でも、同じ手法でロンドンマラソンで撮った仮装ランナーの写真を紹介しています。
御堂筋で「撮影中」のノボリを掲げていた女性は、各大会でランナーの写真を撮って、それを販売するというサービスを行うオールスポーツ社のスタッフ(上左)。私の写真集の奥付に使っている自分の写真は、このサービスで以前の大阪マラソンで撮ってもらい、購入した1枚ですが、今回は専用のウェブサイトで調べたところ、残念ながら「これは」というカットはありませんでした。
「5年連続」「落選者」のボードを掲げる男性のわきには、「本当は私も走りたかった」というボードを持った女性もいらして、ツーショットも撮らせてもらいましたが、男性のテンションが高いこちらの写真を採用(中左)。
女性2人と伴い赤いノボリを掲げて応援してくれたのは、明走会の駆けっこ仲間の宏文さん(中段の中)。
走った後、彼の企画してくれた打ち上げに参加したのは、以前の記事で紹介した通りです。
土佐堀通沿いのランドマークは京阪電鉄・北浜駅前にある大阪証券取引所(下左)。
大手経済新聞の本社ビルの2フロアを使わせてもらっている私の会社の大阪支社は、この近くにあって、取引所のビルは見慣れていますが、その前をランナーが大挙して通る風景は、年に1度しか見ることができません。
スポンサーサイト

コメント:0
