
本日は泊り勤務明けの翌日で当初は休みをいただいていましたが、夜には京都の老舗すき焼き店で、勤務先と関係のある会社の皆さまを招いての忘年会がありました。私は本来、その場に出席する立場にはありませんが、なんと会の冒頭で内外のマラソン大会や走りながらの撮影についてスピーチをさせていただくことになり、美味しいお肉を前に皆さまのお耳を汚させていただきました。
といいましても、そんな会の様子を撮ったり紹介したりするわけにはまいりませんので、スピーチで話題の1つにもなった大阪マラソンを走りながら撮った写真の掲載を続けます。
「走った!撮った!大阪マラソン2015」は、ようやく4回目です。大阪城公園わきのスタート地点に再び近づく約11キロの片町折り返しを過ぎて土佐堀通を西へと引きかえし、約13キロで土佐堀川を渡って、前半のハイライトの1つ、中央公会堂のある中之島に入ったところまでに撮った9枚を紹介します。



1枚目の写真は、大阪城を背景に土佐堀通を行き来するランナーを撮ったもの。実は土佐堀通りから大阪城を眺められるのは2カ所ほどで、走っていると、あっという間に通り過ぎてしまうため、ちゃんと前を見て走るランナーの大半は大阪城に気づかないように思いますが、職場がこの近くで大阪マラソンを走るのも4回目となる私としては、一応こんな1枚をおさえたくなります。
5枚目の写真で大きなゴミ袋を持って走っているのは、各地の大規模な市民マラソンでゴミを拾いながら完走されている胤哉さん。私は今年2月の京都マラソンを、大阪のテレビ局・MBS毎日放送の「番組ランナー」として走らせてもらった際、コースの後半でゴミを拾ってられた胤哉さんを撮らせてもらっていました。走りながら、ちょっと風変わりなことをしているランナー同士の再会というわけです。
中央公会堂を背景に左側の沿道で応援してくれていた方々を撮った写真は、同じような構図の3枚を並べました。
こうした「同ポジ」の絵を続けて見せるのは、ビデオや写真展では御法度ですが、ブログではこれもOKとします。展示を前提にあえて1枚を選ぶのなら、大阪らしい7枚目の「くいだおれ太郎」さんでしょうが、ほかの皆さんの様子や表情も、それぞれ魅力的ですし、せっかく声をかけて撮らせてもらっておりますので。
といいましても、そんな会の様子を撮ったり紹介したりするわけにはまいりませんので、スピーチで話題の1つにもなった大阪マラソンを走りながら撮った写真の掲載を続けます。
「走った!撮った!大阪マラソン2015」は、ようやく4回目です。大阪城公園わきのスタート地点に再び近づく約11キロの片町折り返しを過ぎて土佐堀通を西へと引きかえし、約13キロで土佐堀川を渡って、前半のハイライトの1つ、中央公会堂のある中之島に入ったところまでに撮った9枚を紹介します。









1枚目の写真は、大阪城を背景に土佐堀通を行き来するランナーを撮ったもの。実は土佐堀通りから大阪城を眺められるのは2カ所ほどで、走っていると、あっという間に通り過ぎてしまうため、ちゃんと前を見て走るランナーの大半は大阪城に気づかないように思いますが、職場がこの近くで大阪マラソンを走るのも4回目となる私としては、一応こんな1枚をおさえたくなります。
5枚目の写真で大きなゴミ袋を持って走っているのは、各地の大規模な市民マラソンでゴミを拾いながら完走されている胤哉さん。私は今年2月の京都マラソンを、大阪のテレビ局・MBS毎日放送の「番組ランナー」として走らせてもらった際、コースの後半でゴミを拾ってられた胤哉さんを撮らせてもらっていました。走りながら、ちょっと風変わりなことをしているランナー同士の再会というわけです。
中央公会堂を背景に左側の沿道で応援してくれていた方々を撮った写真は、同じような構図の3枚を並べました。
こうした「同ポジ」の絵を続けて見せるのは、ビデオや写真展では御法度ですが、ブログではこれもOKとします。展示を前提にあえて1枚を選ぶのなら、大阪らしい7枚目の「くいだおれ太郎」さんでしょうが、ほかの皆さんの様子や表情も、それぞれ魅力的ですし、せっかく声をかけて撮らせてもらっておりますので。
スポンサーサイト

コメント:0
