
本日は、ランやバイクの通勤コースで開かれた「淀川国際ハーフマラソン」を走りました。
タイムは1時間42分45秒ほど(自分の時計でスタートラインから、号砲からだと43分10秒ほど)。今シーズン4本目のハーフでしたが、約2カ月前のレースより約30秒遅く、シーズンベストはなりませんでした。
この記録は3年前の同じ大会より5分も遅く、年明けから月に200キロほどを走り込んだたものの、その程度では現状維持がやっとだということが分かりました。昨日は昼前からのレースに先立って朝方に出社して仕事をしましたが、コンディションも悪くはなく、もはや並べる言い訳もありません。
とはいえ家族に応援してもらって、それが、一向に調子の上がらないなかでパワーになったことも確かです。100メートルぐらいなら飛び跳ねるように走れるようになった2歳半の長男や、ハイハイを始めた長女と一緒にレースに出る日を夢見て、体の経年劣化と粘り強く戦い続けたいと思っています。
※※※
昨日、一昨日分の記事をまだアップしていませんが、ようやく写真の選択作業を始めた先月の京都マラソンの写真アルバムを、事後的に掲載する予定です。このブログをスタートして6年余り、基本的に毎日1回の更新を続けてきていますので、京都マラソンの記事は昨日、一昨日の出来事ではないものの、2日分のブランクをあけたままにするのは気持ちがよくありませんので。
掲載をした場合には、お手数ですが、少しスクロールして日付をさかのぼり、ご覧いただければと思います。

タイムは1時間42分45秒ほど(自分の時計でスタートラインから、号砲からだと43分10秒ほど)。今シーズン4本目のハーフでしたが、約2カ月前のレースより約30秒遅く、シーズンベストはなりませんでした。
この記録は3年前の同じ大会より5分も遅く、年明けから月に200キロほどを走り込んだたものの、その程度では現状維持がやっとだということが分かりました。昨日は昼前からのレースに先立って朝方に出社して仕事をしましたが、コンディションも悪くはなく、もはや並べる言い訳もありません。
とはいえ家族に応援してもらって、それが、一向に調子の上がらないなかでパワーになったことも確かです。100メートルぐらいなら飛び跳ねるように走れるようになった2歳半の長男や、ハイハイを始めた長女と一緒にレースに出る日を夢見て、体の経年劣化と粘り強く戦い続けたいと思っています。
※※※
昨日、一昨日分の記事をまだアップしていませんが、ようやく写真の選択作業を始めた先月の京都マラソンの写真アルバムを、事後的に掲載する予定です。このブログをスタートして6年余り、基本的に毎日1回の更新を続けてきていますので、京都マラソンの記事は昨日、一昨日の出来事ではないものの、2日分のブランクをあけたままにするのは気持ちがよくありませんので。
掲載をした場合には、お手数ですが、少しスクロールして日付をさかのぼり、ご覧いただければと思います。



スポンサーサイト

コメント:0
