
明後日に出場する今シーズン初めてのトライアスロンを前に、泊り勤務明けの本日は息子のベビースイミングに付き合った後、同じプールで行われた元日本チャンピオンのトライアスリート・﨑本智子選手のレッスンに参加、続いて自宅まで軽いジョギングをしました。
掲載した写真は、その帰路のジョギング中に撮った3枚です。
一昨日までの2日間、新調したばかりのウェットスーツを着て夜間のトレーニングをしたため、肩や腕の筋肉は疲れていて、それなりにハードなスイムレッスンに着いていくのはきつかったのですが、今回もさまざまなドリルの中で、フォームの矯正につながるようなヒントを幾つも得ることができました。
特にクロールで脇の下の筋肉を伸ばすのにつながるという背面での平泳ぎは即効性がありました。実はもともと平泳ぎの方が得意な私は自分1人で練習するときもクロールの間に平泳ぎを織り込んでいました。その度にクロールがより進むような感触を受けていて、その理由が分かったような気がしました。
本日もプールでクタクタに疲れたためジョギングはさらにきつかったのですが、このところ屋外の蒸し暑さも手伝って、ジョギングをしようとするたびに脚がほとんど動かず、歩きを交ぜていたのに比べると、本日はなんとかようやく普通にジョギングをすることができるようになりました。
まだまだ快適に走るには程遠いのですが、この調子ならトライアスロンのランも、なんとか歩かずにいけそうです。

掲載した写真は、その帰路のジョギング中に撮った3枚です。
一昨日までの2日間、新調したばかりのウェットスーツを着て夜間のトレーニングをしたため、肩や腕の筋肉は疲れていて、それなりにハードなスイムレッスンに着いていくのはきつかったのですが、今回もさまざまなドリルの中で、フォームの矯正につながるようなヒントを幾つも得ることができました。
特にクロールで脇の下の筋肉を伸ばすのにつながるという背面での平泳ぎは即効性がありました。実はもともと平泳ぎの方が得意な私は自分1人で練習するときもクロールの間に平泳ぎを織り込んでいました。その度にクロールがより進むような感触を受けていて、その理由が分かったような気がしました。
本日もプールでクタクタに疲れたためジョギングはさらにきつかったのですが、このところ屋外の蒸し暑さも手伝って、ジョギングをしようとするたびに脚がほとんど動かず、歩きを交ぜていたのに比べると、本日はなんとかようやく普通にジョギングをすることができるようになりました。
まだまだ快適に走るには程遠いのですが、この調子ならトライアスロンのランも、なんとか歩かずにいけそうです。



スポンサーサイト

コメント:0
