
2日続けて午後からの勤務となった本日は、4日前と同じく淀川河川敷などを通って20キロの出勤ランニングをしました。
本日も前回のように向かい風気味でしたが、太陽はたまに雲に隠れることはあっても、ほとんど頭上から照り続け、まさに炎天下のランニングとなりました。
そのため前回の練習効果が出るどころか、ペースはさらに遅いぐらいで、昨夜の雨のため河川敷に大きな水たまりが幾つもできていたこともあって、職場に到着したのはギリギリの時間になってしまいました。
それにしても、暑いから仕方がないような気がするものの、100キロマラソンよりも遅いような、すり足のようなペースでしか走れないのは情けないものです。走り終えた後の疲労も大きく、炎天下で腕や足が真っ赤に焼けたこともあってか全身がほてっていて、より疲労感が大きく感じてもいます。
4月のフルマラソンに向けて1月から3月までは月間平均230キロほどを走り込み、なんとかサブフォーでゴールできましたが、その後に体調を崩したこともあって、4月と5月のランの走行距離はなんと80キロほどずつ。ようやく今月になって、これまでに100キロほどを走ったものの、2カ月ものブランクによって体力は著しく低下したようです。
ただ、これからさらに暑くなるからといって、サボり続けていては体力は落ちるばかりですし、9月に予定している少し長めの距離のトライアスロンや秋からのマラソンシーズンを目指すにあたっては、ここでひと頑張りする以外にはありません。

本日も前回のように向かい風気味でしたが、太陽はたまに雲に隠れることはあっても、ほとんど頭上から照り続け、まさに炎天下のランニングとなりました。
そのため前回の練習効果が出るどころか、ペースはさらに遅いぐらいで、昨夜の雨のため河川敷に大きな水たまりが幾つもできていたこともあって、職場に到着したのはギリギリの時間になってしまいました。
それにしても、暑いから仕方がないような気がするものの、100キロマラソンよりも遅いような、すり足のようなペースでしか走れないのは情けないものです。走り終えた後の疲労も大きく、炎天下で腕や足が真っ赤に焼けたこともあってか全身がほてっていて、より疲労感が大きく感じてもいます。
4月のフルマラソンに向けて1月から3月までは月間平均230キロほどを走り込み、なんとかサブフォーでゴールできましたが、その後に体調を崩したこともあって、4月と5月のランの走行距離はなんと80キロほどずつ。ようやく今月になって、これまでに100キロほどを走ったものの、2カ月ものブランクによって体力は著しく低下したようです。
ただ、これからさらに暑くなるからといって、サボり続けていては体力は落ちるばかりですし、9月に予定している少し長めの距離のトライアスロンや秋からのマラソンシーズンを目指すにあたっては、ここでひと頑張りする以外にはありません。



スポンサーサイト

コメント:0
