
泊り勤務明けの昨日は、仕事帰りの昼前に子どもたちのベビースイミングの付き添いをして、その後に1キロほどを泳ぎ、さらにプールから自宅まで2キロ半ほどをジョギングしました。
1500メートルを13分台で、10キロのオープンウオーターを2時間で泳ぐオリンピック選手たちを見ていると、自分も軽く何キロも泳げそうな気持ちになっていましたが、全然だめです。カゼや体調不良を理由にほとんど泳いでいなかったツケは予想以上に大きく、25メートルや50メートルを泳ぐだけでも息が切れるほどで、1キロほどしか泳いでいないのに肩が重たくなってしまいました。
そんな状況はランニングでも同じで、一昨日に10キロ余りを走っただけなのに脚に疲れが残り、長らくさぼっていたために完治しているものと思い込んでいた左ひざ内側の痛みも出てくる始末。来月上旬のトライアスロンまでに少しでも体を戻していくことは、なかなか容易ではないということを思い知らされています。
掲載した写真は、プールから自宅に向けてジョギングした際に撮った3枚。
百日草の花にとまって蜜を吸うアゲハチョウと、住宅の前に咲いていたヒマワリ、そして自宅の近くに来て畑の間の小道を走る際に撮った景色です。ほんの10年か20年ほど前まで、近くに「狸山」と呼ばれる雑木の山があったこのあたりは、今も畑や雑木林、竹林などが残っていて、夏草が生い茂る様子も見えるこの風景は「緑の谷」とでもタイトルをつけられそうに思いました。

1500メートルを13分台で、10キロのオープンウオーターを2時間で泳ぐオリンピック選手たちを見ていると、自分も軽く何キロも泳げそうな気持ちになっていましたが、全然だめです。カゼや体調不良を理由にほとんど泳いでいなかったツケは予想以上に大きく、25メートルや50メートルを泳ぐだけでも息が切れるほどで、1キロほどしか泳いでいないのに肩が重たくなってしまいました。
そんな状況はランニングでも同じで、一昨日に10キロ余りを走っただけなのに脚に疲れが残り、長らくさぼっていたために完治しているものと思い込んでいた左ひざ内側の痛みも出てくる始末。来月上旬のトライアスロンまでに少しでも体を戻していくことは、なかなか容易ではないということを思い知らされています。
掲載した写真は、プールから自宅に向けてジョギングした際に撮った3枚。
百日草の花にとまって蜜を吸うアゲハチョウと、住宅の前に咲いていたヒマワリ、そして自宅の近くに来て畑の間の小道を走る際に撮った景色です。ほんの10年か20年ほど前まで、近くに「狸山」と呼ばれる雑木の山があったこのあたりは、今も畑や雑木林、竹林などが残っていて、夏草が生い茂る様子も見えるこの風景は「緑の谷」とでもタイトルをつけられそうに思いました。



スポンサーサイト

コメント:0
