
2日だけの正月休みは、子どもたちと一緒に実家や親戚の家を訪ねたり、ごちそうをいただきながらお酒を飲んだりして、お正月らしく過ごしましたが、本日は私にとっての仕事始めで泊まり勤務に入り、淀川の河川敷など約20キロをロードバイクに乗って出勤。ようやくなまっていた体を動かしてトレーニングを始めました。

掲載した写真は、自宅の前で撮った愛車のパナコと、年末年始も休まずに開けてくれている職場近くの元食堂の自転車預かり所。
それに午前中に自分で色を塗った和凧です。
この凧は昨年11月、通勤コースの淀川河川敷に子どもたちを連れてマラソンの応援に行った際、和凧の愛好会の方が息子にくれた3つのうちの1つで、和紙にダルマの絵が描かれていましたが、白黒の絵では寂しいと思って、何十年ぶりかに絵筆を握り、絵の具を使って塗り絵をしてみました。
といいますのも、その後、子どもたちを連れて河川敷に凧揚げに出かけたからなのですが、一緒にいただいたミッキーマウスを描いた小ぶりな凧はマラソンのとき同様に空高く揚がったものの、この凧はバランスの調整がうまくいかずにクルクルと回ってすぐに墜落し、うまく上げることはできませんでした。
というわけで、凧揚げやバイク通勤時の河川敷の写真に代えて、せっかく色つけをした凧をアップすることにしました。
いただいた凧のうち、もう1つは無地のもので、これには子ども向けにアンパンマンの絵でも描いてやろうと思っていますが、うまく揚がらなかったダルマの凧も、糸などを調整してリベンジさせてやろうと思っています。



掲載した写真は、自宅の前で撮った愛車のパナコと、年末年始も休まずに開けてくれている職場近くの元食堂の自転車預かり所。
それに午前中に自分で色を塗った和凧です。
この凧は昨年11月、通勤コースの淀川河川敷に子どもたちを連れてマラソンの応援に行った際、和凧の愛好会の方が息子にくれた3つのうちの1つで、和紙にダルマの絵が描かれていましたが、白黒の絵では寂しいと思って、何十年ぶりかに絵筆を握り、絵の具を使って塗り絵をしてみました。
といいますのも、その後、子どもたちを連れて河川敷に凧揚げに出かけたからなのですが、一緒にいただいたミッキーマウスを描いた小ぶりな凧はマラソンのとき同様に空高く揚がったものの、この凧はバランスの調整がうまくいかずにクルクルと回ってすぐに墜落し、うまく上げることはできませんでした。
というわけで、凧揚げやバイク通勤時の河川敷の写真に代えて、せっかく色つけをした凧をアップすることにしました。
いただいた凧のうち、もう1つは無地のもので、これには子ども向けにアンパンマンの絵でも描いてやろうと思っていますが、うまく揚がらなかったダルマの凧も、糸などを調整してリベンジさせてやろうと思っています。
スポンサーサイト

コメント:0
