
朝の早い時間からの勤務となった本日も、片道20キロをロードバイクに乗って通勤しました。
半月板断裂に伴うヒザの故障はほぼ快復したものの、わずかな違和感は残っていて、本格的にランニングをするのはまだ怖い感じがします。そのため日常の運動量は以前より格段に減ったままで、お正月休みも挟んだことから、体重は故障前に比べると2キロほど増えて、無駄な脂肪の量は未知の領域に入っています。
そんな中で、運動ができる体を保つための最後のとりでがバイク通勤で、こればかりはそうそうサボることができず、本日も厳しい冷え込みをものともせず、ペダルをこぎ始めました。

大阪府枚方市の自宅から大阪市北区高麗橋の職場まではほぼ20キロですが、私の通勤コースは淀川と大川(旧淀川)沿いの自転車道・遊歩道がほとんどで、その距離は約17キロ。残る3キロほども、自宅近くでは農道なども通るため、前後合わせて踏切が1カ所と信号が5カ所あるだけで、運が良ければほぼノンストップで飛ばすこともできます。
本日は淀川に出るまでに京阪電鉄の踏切と、堤防手前の国道の交差点で、それぞれ信号待ちをしました。
とはいえ、それらの待ち時間にカメラを取り出して踏切を通過する電車や交差点に近づくバスなどを撮ってみたことから、それ以外では写真を撮るために立ち止まることはほぼありませんでした。
踏切や信号以外で足を着いたのは、わずか1度だけ。大川沿いに入って間もなく、いつもユリカモメが群れをなしてたむろしているあたりで、片足を地面にすりながら徐行して群れに近づくと、柵の上に止まっていた数羽が次々に川の方に飛び出しました。
そうそう、先日の帰路に淀川河川敷の豊里大橋と鳥飼大橋の間で、2度にわたって数頭ずつの野犬に追いかけられたことから、本日はその区間を帰りに通る際は堤防の上の幅の狭い自転車道&遊歩道を走ることにしました。
半月板断裂に伴うヒザの故障はほぼ快復したものの、わずかな違和感は残っていて、本格的にランニングをするのはまだ怖い感じがします。そのため日常の運動量は以前より格段に減ったままで、お正月休みも挟んだことから、体重は故障前に比べると2キロほど増えて、無駄な脂肪の量は未知の領域に入っています。
そんな中で、運動ができる体を保つための最後のとりでがバイク通勤で、こればかりはそうそうサボることができず、本日も厳しい冷え込みをものともせず、ペダルをこぎ始めました。



大阪府枚方市の自宅から大阪市北区高麗橋の職場まではほぼ20キロですが、私の通勤コースは淀川と大川(旧淀川)沿いの自転車道・遊歩道がほとんどで、その距離は約17キロ。残る3キロほども、自宅近くでは農道なども通るため、前後合わせて踏切が1カ所と信号が5カ所あるだけで、運が良ければほぼノンストップで飛ばすこともできます。
本日は淀川に出るまでに京阪電鉄の踏切と、堤防手前の国道の交差点で、それぞれ信号待ちをしました。
とはいえ、それらの待ち時間にカメラを取り出して踏切を通過する電車や交差点に近づくバスなどを撮ってみたことから、それ以外では写真を撮るために立ち止まることはほぼありませんでした。
踏切や信号以外で足を着いたのは、わずか1度だけ。大川沿いに入って間もなく、いつもユリカモメが群れをなしてたむろしているあたりで、片足を地面にすりながら徐行して群れに近づくと、柵の上に止まっていた数羽が次々に川の方に飛び出しました。
そうそう、先日の帰路に淀川河川敷の豊里大橋と鳥飼大橋の間で、2度にわたって数頭ずつの野犬に追いかけられたことから、本日はその区間を帰りに通る際は堤防の上の幅の狭い自転車道&遊歩道を走ることにしました。
スポンサーサイト

コメント:0
