
静岡の「沼津千本浜トライアスロン」に参加して今年のトライアスロンシーズンは、いったん区切りがつきましたが、昨日と本日はロードバイクに乗っての自転車通勤によるトレーニングを再開しています。
といいますか、まだまだ暑いうえ、半月板の断裂したヒザの状態がスッキリせず、バイクでは全く問題がないものの、沼津のランでは少し痛みが出たこともあって、日常的なトレーニングは当面、通勤ライドをベースにせざるを得ないのです。
とはいえ、ランニングをさぼった代わりに続けてきた通勤ライドの成果があってか、沼津のバイクパートでは、ほとんど抜かれることなくゴボウ抜きをして順位を上げることができましたので、単調な淀川河川敷などを繰り返し走る通勤ライドのモチベーションが少しばかり上がっているところです。
通勤ライドによる成果というのは、なんといっても走り込みの量をかせぐとともに、姿勢や体重のかけ方などを試行錯誤しながら効率の良い脚や体の動きを身に着けられることですが、特に出勤時に遅れまいとして時に向かい風の中を多少しんどさを感じながら頑張ることもパフォーマンスの向上につながっているようです。
実際、以前は強い向かい風の際、簡単に25キロ以下までスピードが落ちてしまっていましたが、このところは少々の向かい風なら27~28キロを維持できるようになっていて、往復コースだった沼津でも向かい風気味の往路でほぼ30キロを維持したうえ、復路で33~34キロで飛ばせたことから事実上、平均30キロオーバーの記録を出すことができました。
そんなわけで昨日と本日の通勤ライドの際に撮った写真3枚を掲載します。

夕暮れ後も蒸し暑い屋外のテラスで多くの人がグラスを傾けているのは、職場から50メートルほどのレストランバー。
幼い子どもたちが待つ自宅へと毎日バイクで直行する私にとって、仕事帰りの人が集まる飲み屋さんは、すっかり疎遠になっていますが、テラスの光がちょっと素敵なこの風景には少しだけ目がいってしまいます。
伸びた夏草ばかりが目立つ通勤コースの淀川河川敷ですが、今朝は、しぼみかけた月見草の花が目に止まり、一時停止しました。
夕方には、大川の上に覆いかぶさるような雲を天神橋から撮ろうとしたところ、ちょうど水上バスが近づいてきました。
といいますか、まだまだ暑いうえ、半月板の断裂したヒザの状態がスッキリせず、バイクでは全く問題がないものの、沼津のランでは少し痛みが出たこともあって、日常的なトレーニングは当面、通勤ライドをベースにせざるを得ないのです。
とはいえ、ランニングをさぼった代わりに続けてきた通勤ライドの成果があってか、沼津のバイクパートでは、ほとんど抜かれることなくゴボウ抜きをして順位を上げることができましたので、単調な淀川河川敷などを繰り返し走る通勤ライドのモチベーションが少しばかり上がっているところです。
通勤ライドによる成果というのは、なんといっても走り込みの量をかせぐとともに、姿勢や体重のかけ方などを試行錯誤しながら効率の良い脚や体の動きを身に着けられることですが、特に出勤時に遅れまいとして時に向かい風の中を多少しんどさを感じながら頑張ることもパフォーマンスの向上につながっているようです。
実際、以前は強い向かい風の際、簡単に25キロ以下までスピードが落ちてしまっていましたが、このところは少々の向かい風なら27~28キロを維持できるようになっていて、往復コースだった沼津でも向かい風気味の往路でほぼ30キロを維持したうえ、復路で33~34キロで飛ばせたことから事実上、平均30キロオーバーの記録を出すことができました。
そんなわけで昨日と本日の通勤ライドの際に撮った写真3枚を掲載します。



夕暮れ後も蒸し暑い屋外のテラスで多くの人がグラスを傾けているのは、職場から50メートルほどのレストランバー。
幼い子どもたちが待つ自宅へと毎日バイクで直行する私にとって、仕事帰りの人が集まる飲み屋さんは、すっかり疎遠になっていますが、テラスの光がちょっと素敵なこの風景には少しだけ目がいってしまいます。
伸びた夏草ばかりが目立つ通勤コースの淀川河川敷ですが、今朝は、しぼみかけた月見草の花が目に止まり、一時停止しました。
夕方には、大川の上に覆いかぶさるような雲を天神橋から撮ろうとしたところ、ちょうど水上バスが近づいてきました。
スポンサーサイト

コメント:0
