
あれよあれよという間に今年も大晦日を迎え、またまたギリギリになってしまった年賀状づくりで家事の手伝いも自室の掃除もままならない私でしたが、恒例にしている年越しの手打ちうどんだけは、なんとか作ることができました。

冷蔵庫で何時間も寝かせて、コシが強くなり過ぎたためか短く切れ切れになってしまったうどんですが、歯ごたえや味は上々でした。合わせてアップする写真は、富山の伯母から父あてに毎年送られてくる「かぶらずし」と、冬場だけに売られているお気に入りのどぶろく。
ニシンをカブラで挟んで麹に漬け込んだかぶらずしの方はいつも実家でいただいていましたが、今年は父が入院中であるため丸ごと譲り受け、申し訳ない気持ちがしながらも、たっぷり味わうことができました。
秋田の山本酒造が作っているどぶろくの「ど」はこれまで4合瓶でいただいていましたが、今年は数日前に近くの行きつけの酒屋が仕入れている1升瓶をゲット。1本目は本日で飲みほしてしまいましたが、お正月用にもう1本追加で購入してしまいました。
純米、活性のどぶろくで、若々しい香りも重厚な味わいも市販のどぶろくの中ではピカイチですが、それでも1升瓶は税抜き価格で2200円余りと超格安。当初お店に残っていたもう1本もゲットしたく思いましたが、残念ながら本日立ち寄った際には既に売り切れていました。



冷蔵庫で何時間も寝かせて、コシが強くなり過ぎたためか短く切れ切れになってしまったうどんですが、歯ごたえや味は上々でした。合わせてアップする写真は、富山の伯母から父あてに毎年送られてくる「かぶらずし」と、冬場だけに売られているお気に入りのどぶろく。
ニシンをカブラで挟んで麹に漬け込んだかぶらずしの方はいつも実家でいただいていましたが、今年は父が入院中であるため丸ごと譲り受け、申し訳ない気持ちがしながらも、たっぷり味わうことができました。
秋田の山本酒造が作っているどぶろくの「ど」はこれまで4合瓶でいただいていましたが、今年は数日前に近くの行きつけの酒屋が仕入れている1升瓶をゲット。1本目は本日で飲みほしてしまいましたが、お正月用にもう1本追加で購入してしまいました。
純米、活性のどぶろくで、若々しい香りも重厚な味わいも市販のどぶろくの中ではピカイチですが、それでも1升瓶は税抜き価格で2200円余りと超格安。当初お店に残っていたもう1本もゲットしたく思いましたが、残念ながら本日立ち寄った際には既に売り切れていました。
スポンサーサイト

コメント:0
