
本日は、関西の同年代の駆けっこ仲間らでつくる「チーム55」の例会のマラニックに参加しました。
中高の同窓生のジダンさんが企画した今回のマラニックは、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将で、後醍醐天皇による幕府討伐に応じた楠正成公ゆかりの地を訪ねる約16キロ。
大阪府の最高峰・金剛山の麓の河内長野市、府内唯一の村・千早赤阪村、富田林市を結んで、楠公の生誕の地や学問を修めた寺、城跡などを巡る、トレイルではないものの起伏の激しいコースで、練習不足の身にはこたえましたが、近く予定しているトライアスロンに向けて良い脚ならしになりました。



楠公ゆかりの地のうち河内長野の観心寺は小学校の遠足で行っていましたが、観光スポットとして近年人気がある下赤坂城跡近くの棚田は初めての訪問。持ち回りの幹事が企画するマラニックは、毎回新鮮なコースが楽しめます。
ゴールは富田林の温泉で、ここではチームのメンバーでありながら今回は足の故障で走れなかった「走るパーソナリティー」の若ちゃんが合流。打ち上げ会場の餃子の店に一緒に行って、ビールで乾杯しました。
中高の同窓生のジダンさんが企画した今回のマラニックは、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将で、後醍醐天皇による幕府討伐に応じた楠正成公ゆかりの地を訪ねる約16キロ。
大阪府の最高峰・金剛山の麓の河内長野市、府内唯一の村・千早赤阪村、富田林市を結んで、楠公の生誕の地や学問を修めた寺、城跡などを巡る、トレイルではないものの起伏の激しいコースで、練習不足の身にはこたえましたが、近く予定しているトライアスロンに向けて良い脚ならしになりました。









楠公ゆかりの地のうち河内長野の観心寺は小学校の遠足で行っていましたが、観光スポットとして近年人気がある下赤坂城跡近くの棚田は初めての訪問。持ち回りの幹事が企画するマラニックは、毎回新鮮なコースが楽しめます。
ゴールは富田林の温泉で、ここではチームのメンバーでありながら今回は足の故障で走れなかった「走るパーソナリティー」の若ちゃんが合流。打ち上げ会場の餃子の店に一緒に行って、ビールで乾杯しました。
スポンサーサイト

コメント:0
