
本日は大阪城のお濠を泳ぐ第2回の大阪城トライアスロンに参加、なんとか2年連続の完走を果たしました。


出場したのはオリンピックと同じスタンダードタイプ(スイム1.5キロ、バイクは通常40キロのところ約37キロ、ラン10キロ)で、タイムは昨年より6分ほど遅い3時間01分37秒。目標の3時間以内には届きませんでしたが、バイクの途中でトイレに駆け込んでいますので及第点とします。順位は完走した453人中367位、男子では398人中327位、50代後半の男子では36人中26位でした。
こんな記録を分析してもあまり意味がありませんが、各パートのラップはスイムが38分54秒、バイクが1時間22分(着替え・履き替え・移動のトランジションを含む)、ランが1時間43秒。
昨年と比べるとバイクはほぼ同じながらスイム、ランはそれぞれ4分ほど遅く、こんなに年を食って低レベルのパフォーマンスに甘んじていても、練習を怠ったパートの記録が確実に落ちるのをみると、やはり耐久型のスポーツは練習しただけの結果がついてくるというのを再認識します。
とはいえ、バイク通勤以外に練習時間を絞り出せないため、成績が低迷するのは仕方ありませんが、走り方の改善などで半月板が断裂したヒザの痛みを克服したのは、盛り返しに向けての好材料です。
意外にきれいなお濠を泳いで天守閣を眺めながら走り、応援も盛大なこの大会。次回はもっと準備して、いっそう気持ちよく泳ぎ、走りたいものです。
スタート前にお会いしたのは「チーム55」の仲間の恒平さん。
スタンダードの半分のスプリントの部に出場して、見事年代別2位で完走され、ランパートでは、あっという間にかわされてしまいました。
やはりチーム55の走るパーソナリティー・若ちゃんはスプリントのリレーの部に参加。
足の故障を抱えての出場でしたが堅実な走りをみせ、混合チーム中で4位という好成績を収められました。
やはりチーム55の由佳さんご夫妻は、まだトライアスロンは未体験ですが、そろって16キロのジョギングをした後、会場を訪れて、応援してくださいました。






出場したのはオリンピックと同じスタンダードタイプ(スイム1.5キロ、バイクは通常40キロのところ約37キロ、ラン10キロ)で、タイムは昨年より6分ほど遅い3時間01分37秒。目標の3時間以内には届きませんでしたが、バイクの途中でトイレに駆け込んでいますので及第点とします。順位は完走した453人中367位、男子では398人中327位、50代後半の男子では36人中26位でした。
こんな記録を分析してもあまり意味がありませんが、各パートのラップはスイムが38分54秒、バイクが1時間22分(着替え・履き替え・移動のトランジションを含む)、ランが1時間43秒。
昨年と比べるとバイクはほぼ同じながらスイム、ランはそれぞれ4分ほど遅く、こんなに年を食って低レベルのパフォーマンスに甘んじていても、練習を怠ったパートの記録が確実に落ちるのをみると、やはり耐久型のスポーツは練習しただけの結果がついてくるというのを再認識します。
とはいえ、バイク通勤以外に練習時間を絞り出せないため、成績が低迷するのは仕方ありませんが、走り方の改善などで半月板が断裂したヒザの痛みを克服したのは、盛り返しに向けての好材料です。
意外にきれいなお濠を泳いで天守閣を眺めながら走り、応援も盛大なこの大会。次回はもっと準備して、いっそう気持ちよく泳ぎ、走りたいものです。
スタート前にお会いしたのは「チーム55」の仲間の恒平さん。
スタンダードの半分のスプリントの部に出場して、見事年代別2位で完走され、ランパートでは、あっという間にかわされてしまいました。
やはりチーム55の走るパーソナリティー・若ちゃんはスプリントのリレーの部に参加。
足の故障を抱えての出場でしたが堅実な走りをみせ、混合チーム中で4位という好成績を収められました。
やはりチーム55の由佳さんご夫妻は、まだトライアスロンは未体験ですが、そろって16キロのジョギングをした後、会場を訪れて、応援してくださいました。
スポンサーサイト

コメント:0
