
正月3日からの泊まり勤務を挟んで本日からいただいた2連休は、子ども2人を連れて滋賀県北部のマキノ高原のスキー場で雪遊びをすることにしました。

マキノ高原は昭和初期にオープンした関西屈指のスキー場でしたが、スキー人気が下火になった15年前にリフトを撤去。今は緩やかで広大な斜面に約100メートルの動く歩道があるだけで、全国的にも珍しいほぼ子ども連れ家族専用の雪遊びゲレンデとなっています。
私たちは一昨年に続いてゲレンデに面した山の家を貸切状態で利用。
子ども2人はそり遊びに興じたほか、昨日息子の新しいウエアやスノーシューズとともに買い出してきたプラスチックの簡易スキーも履いて雪の上を歩いたり滑ったりすることを初体験しました。
マキノの緩斜面はクロカンスキーにもうってつけで私は今回も以前スキーマラソンで使っていた板を持ってきましたが、子どもにつきっきりとなってでほとんど走ることができませんで。しかしそれはそれで子どもが主役のスキー場とあっては致し方ありません。

本日はまだ世間が正月休み中の週末でしたが道路はすいていて、京都からマキノ高原のある高島市まで続く自動車専用道路の湖西道路も順調に流れ、自宅から正味2時間ほどで銀世界の高原に到着。
少し手前の道の駅では近江牛コロッケの定食をいただいて腹ごしらえ。山の家の夕食は豪華なすき焼きで、牛肉こそ近江牛ではなかったようでしたが、これまたお腹いっぱいになって明日の雪遊びに備えました。



マキノ高原は昭和初期にオープンした関西屈指のスキー場でしたが、スキー人気が下火になった15年前にリフトを撤去。今は緩やかで広大な斜面に約100メートルの動く歩道があるだけで、全国的にも珍しいほぼ子ども連れ家族専用の雪遊びゲレンデとなっています。
私たちは一昨年に続いてゲレンデに面した山の家を貸切状態で利用。
子ども2人はそり遊びに興じたほか、昨日息子の新しいウエアやスノーシューズとともに買い出してきたプラスチックの簡易スキーも履いて雪の上を歩いたり滑ったりすることを初体験しました。
マキノの緩斜面はクロカンスキーにもうってつけで私は今回も以前スキーマラソンで使っていた板を持ってきましたが、子どもにつきっきりとなってでほとんど走ることができませんで。しかしそれはそれで子どもが主役のスキー場とあっては致し方ありません。



本日はまだ世間が正月休み中の週末でしたが道路はすいていて、京都からマキノ高原のある高島市まで続く自動車専用道路の湖西道路も順調に流れ、自宅から正味2時間ほどで銀世界の高原に到着。
少し手前の道の駅では近江牛コロッケの定食をいただいて腹ごしらえ。山の家の夕食は豪華なすき焼きで、牛肉こそ近江牛ではなかったようでしたが、これまたお腹いっぱいになって明日の雪遊びに備えました。
スポンサーサイト

コメント:0
