
本日は昼過ぎから夜までの勤務でしたが、ロードバイクに乗って自転車通勤をしました。
先月は長引いた捻挫のためほとんどバイクに乗れませんでしたが、今月はこれで片道20キロを7往復、合計の走行距離は280キロに達しました。本日の夜はこの冬最高の冷え込みで気温は0度近くまで下がっていたもようで、帰宅後に風呂につかってもなかなか体が温まらないほどでしたが、寒くて真っ暗な中を走ってくると、いつも以上に頑張れたような気持ちになって、心置きなく晩酌を楽しむことができるというものです。
今月になっても鈍い痛みが続いていた捻挫ですが、先日のチーム55のマラニックではほぼ問題なくジョギングすることができ、その後に足首周りの筋肉が突っ張ったような感じが残りましたが、どうやらそれを機にほぼ元通りになったようで、縄跳びなどでジャンプするのも怖くなくなりました。
というわけで、本日のところは大和三山を巡った先日のマラニックの写真をもう1回紹介します。
掲載するのは12枚で、三山を結ぶ三角形のちょうど中心あたりにある藤原京跡から3つ目の耳成山に登り、麓の温泉にゴールするまでに撮ったものです。
ちなみに私はこの後、親戚に不幸があったため温泉で汗を流したものの、施設内で開かれた打ち上げは残念ながらパスして、兵庫・尼崎市内での通夜に直行しました。




先月は長引いた捻挫のためほとんどバイクに乗れませんでしたが、今月はこれで片道20キロを7往復、合計の走行距離は280キロに達しました。本日の夜はこの冬最高の冷え込みで気温は0度近くまで下がっていたもようで、帰宅後に風呂につかってもなかなか体が温まらないほどでしたが、寒くて真っ暗な中を走ってくると、いつも以上に頑張れたような気持ちになって、心置きなく晩酌を楽しむことができるというものです。
今月になっても鈍い痛みが続いていた捻挫ですが、先日のチーム55のマラニックではほぼ問題なくジョギングすることができ、その後に足首周りの筋肉が突っ張ったような感じが残りましたが、どうやらそれを機にほぼ元通りになったようで、縄跳びなどでジャンプするのも怖くなくなりました。
というわけで、本日のところは大和三山を巡った先日のマラニックの写真をもう1回紹介します。
掲載するのは12枚で、三山を結ぶ三角形のちょうど中心あたりにある藤原京跡から3つ目の耳成山に登り、麓の温泉にゴールするまでに撮ったものです。
ちなみに私はこの後、親戚に不幸があったため温泉で汗を流したものの、施設内で開かれた打ち上げは残念ながらパスして、兵庫・尼崎市内での通夜に直行しました。












スポンサーサイト

コメント:0
