
昨日、出張で上京して東京で飲み会を開き1泊した私は本日、土曜ながら午後からの勤務だったため帰阪した足で直接、職場に向かいました。
それに先立ち、朝のうちに新橋の宿泊先から1キロ半余り離れた皇居まで往復して、1周5キロの周回歩道を含め計8キロ余りの皇居ランを楽しんできました。


1周ほぼジャスト5キロの皇居周回歩道は、車のそばを通りアップダウンもあるとはいえ、都心のど真ん中で信号なしに快適に走れることから、かつて東京に住みタイムを意識して走っていたころの自分にとっては、自分の走力を試すにはなくてはならない練習コースでした。
本日の1周5キロは、途中で何枚かの写真を撮りながらほぼ1キロ6分のペース。
以前4分台から遅くても5分台で走っていたころの自分に比べると驚くほどの遅さですが、ヒザの故障、足のしびれ、捻挫といったトラブルなどでほとんど練習できない時期が続いたことを考えると、まあまあ走れたというのが正直なところ。
かなり遅いように見えるほかのランナーに追い抜かれたり、追いつけなかったりすると、かつて抜かれることなどほとんどなかった自分が今や皇居ランナーの平均的なペースより遅くしか走れないことを実感しますが、まあ病み上がりとしては仕方ありません。
それより、飲みに行った明くる日に朝食を新幹線車内での駅弁にして奮起し、ほんの1周であっても皇居ランをすることができたのは我ながら頑張ったと言えそうで、これをランもトライアスロンも少しずつパフォーマンスを上げていくための第1歩にすることができればと思います。
それに先立ち、朝のうちに新橋の宿泊先から1キロ半余り離れた皇居まで往復して、1周5キロの周回歩道を含め計8キロ余りの皇居ランを楽しんできました。






1周ほぼジャスト5キロの皇居周回歩道は、車のそばを通りアップダウンもあるとはいえ、都心のど真ん中で信号なしに快適に走れることから、かつて東京に住みタイムを意識して走っていたころの自分にとっては、自分の走力を試すにはなくてはならない練習コースでした。
本日の1周5キロは、途中で何枚かの写真を撮りながらほぼ1キロ6分のペース。
以前4分台から遅くても5分台で走っていたころの自分に比べると驚くほどの遅さですが、ヒザの故障、足のしびれ、捻挫といったトラブルなどでほとんど練習できない時期が続いたことを考えると、まあまあ走れたというのが正直なところ。
かなり遅いように見えるほかのランナーに追い抜かれたり、追いつけなかったりすると、かつて抜かれることなどほとんどなかった自分が今や皇居ランナーの平均的なペースより遅くしか走れないことを実感しますが、まあ病み上がりとしては仕方ありません。
それより、飲みに行った明くる日に朝食を新幹線車内での駅弁にして奮起し、ほんの1周であっても皇居ランをすることができたのは我ながら頑張ったと言えそうで、これをランもトライアスロンも少しずつパフォーマンスを上げていくための第1歩にすることができればと思います。
スポンサーサイト

コメント:0
