
本日は淀川の河川敷を走る寛平マラソンに参加し、約3年ぶりに写真を撮らずにフルを走りましたが、後半に大失速して真面目に走るフルのワースト記録を大幅に塗り替えました。

自宅から電車で1駅の淀川河川敷公園をメイン会場とするこのマラソンは、全コースがランニングの練習や自転車通勤で通る自転車道・歩道で、おせじにもおもしろいコースとは言えませんが、私にとっては見慣れた景色が続いて安心感があり、写真を撮りたいと思うこともなく走りに専念できることから真面目に走るにはうってつけです。
スタート地点からのタイムは4時間45分1秒で、3203人中1200位。ハーフの通過は2時間1分台で、25キロまでは1キロ6分前後のペースを保てましたが、それ以降は足がつって歩きを交ぜることになり後半が40分以上も遅くなるという撃沈ぶり。
重症の捻挫がほぼ治ってからの練習期間は1カ月。なんとか200キロを走ったものの、それでフルを走れるはずはなく、ほぼ予想通りの展開でした。
3年前にサブフォーで走って以降、ヒザの半月板断裂で1年以上まともに走れず、昨夏からは足のしびれにも悩まされましたが、これ以上「記録なし」が続くのは情けないと思い、今回はダメ元でエントリーしました。
練習不足のフルは地獄だと改めて思い知りましたが、同時に今の走力を冷静に把握できました。今後は年齢によるいっそうの体力低下にできるところまで抵抗しつつ子どもたちと元気に遊ぶためにも、少しでもはい上がっていくつもりです。



自宅から電車で1駅の淀川河川敷公園をメイン会場とするこのマラソンは、全コースがランニングの練習や自転車通勤で通る自転車道・歩道で、おせじにもおもしろいコースとは言えませんが、私にとっては見慣れた景色が続いて安心感があり、写真を撮りたいと思うこともなく走りに専念できることから真面目に走るにはうってつけです。
スタート地点からのタイムは4時間45分1秒で、3203人中1200位。ハーフの通過は2時間1分台で、25キロまでは1キロ6分前後のペースを保てましたが、それ以降は足がつって歩きを交ぜることになり後半が40分以上も遅くなるという撃沈ぶり。
重症の捻挫がほぼ治ってからの練習期間は1カ月。なんとか200キロを走ったものの、それでフルを走れるはずはなく、ほぼ予想通りの展開でした。
3年前にサブフォーで走って以降、ヒザの半月板断裂で1年以上まともに走れず、昨夏からは足のしびれにも悩まされましたが、これ以上「記録なし」が続くのは情けないと思い、今回はダメ元でエントリーしました。
練習不足のフルは地獄だと改めて思い知りましたが、同時に今の走力を冷静に把握できました。今後は年齢によるいっそうの体力低下にできるところまで抵抗しつつ子どもたちと元気に遊ぶためにも、少しでもはい上がっていくつもりです。
スポンサーサイト

コメント:0
