
本日は蒸気機関車をはじめ新旧の鉄道車両を多数展示する京都鉄道博物館に家族で出かけました。
本来は幼稚園の子どもたちと一緒に小学校の体育館を借りてリクリエーションをする日曜参観があり、そのために日中の時間を使える宿直勤務を入れていたのですが、息子が数日前からリンゴ病の疑われる症状を呈し、本人は元気であるものの登園を自粛するよう言われたため参観の代わりにお出かけをすることにしました。


かつての交通科学館と梅小路機関車館を統合・拡張する形で4年前にオープンした京都鉄道博物館は、国内最大規模を誇る鉄道に特化した展示施設。
当初は土日祝日は大混雑だと聞いていましたが、状況は一段落したようで、初代新幹線・ゼロ系電車の運転席見学や「SLスチーム号」の乗車といったアトラクションも、さほど待ち時間を費やすことなく楽しむことができ、このところ電車が大好きな息子も娘も満足してくれたようで、少し遠出をしてみて良かったと思いました。
自分も懐かしい車両を見学したりアトラクションに歓声を上げたりしながら撮った写真を12枚だけですが2回に分けて掲載します。
本来は幼稚園の子どもたちと一緒に小学校の体育館を借りてリクリエーションをする日曜参観があり、そのために日中の時間を使える宿直勤務を入れていたのですが、息子が数日前からリンゴ病の疑われる症状を呈し、本人は元気であるものの登園を自粛するよう言われたため参観の代わりにお出かけをすることにしました。






かつての交通科学館と梅小路機関車館を統合・拡張する形で4年前にオープンした京都鉄道博物館は、国内最大規模を誇る鉄道に特化した展示施設。
当初は土日祝日は大混雑だと聞いていましたが、状況は一段落したようで、初代新幹線・ゼロ系電車の運転席見学や「SLスチーム号」の乗車といったアトラクションも、さほど待ち時間を費やすことなく楽しむことができ、このところ電車が大好きな息子も娘も満足してくれたようで、少し遠出をしてみて良かったと思いました。
自分も懐かしい車両を見学したりアトラクションに歓声を上げたりしながら撮った写真を12枚だけですが2回に分けて掲載します。

コメント:0
