
本日は昨年の子どもの日と同じく京都・精華町にある種苗専門店に夏野菜の苗を買い出しに出かけました。
昨年は子ども2人を連れて行きましたが、本日は当初一緒に行きたいと言っていた息子も家の周りで近所の子どもたちと遊ぶ方が良くなって、自分1人での買い出しとなりました。
少し寂しいような気もしましたが、今回も苗選びに悩んでいるうち店での滞在が3時間近くに及び、子どもを連れてきてもかえってしんどい目をさせたはずで、単独で出かけたのは正解でした。それに何より、昨日まで長引いた娘のお腹のカゼが私に移ってしまったようで、昨夜38度を超える熱が出たのに続き今朝からも微熱が残ったうえ、トイレに駆け込む回数も多いままで、それどころではなかったというのが正直なところです。

ともあれ明日から植え付けを始める苗をまとめて購入し、運搬用に入れてもらっていた丈を短くした段ボール箱から自宅にあったトレイやタライに移して玄関先に置いたところで写真を撮っておきました。
2年ぶりに追加で借り直した区画では、これまでの区画と同じく長さ4メートルほどの畝を立てていますが、畝幅は従来の1メートルより心持ち短い80センチ程度しかとれないことなどから、実もの野菜の定番であるトマトやナス、キュウリなどの本数は若干少なめですが、新たにカボチャなどに挑戦することもあって並んだ苗の眺めは壮観です。とはいえ、植え付けの労を考えるとちょっとぞっとしますが。

というわけで野菜苗の買い出しでほとんど費やされた子どもの日ですが、昨日息子と採ってきたサルトリイバラを使った柏餅を作ってもらい、夕方には子ども2人をショウブ湯に入れてやりました。
畑では次々になり続けるサヤエンドウ、スナップエンドウ、それにサヤの長いソラマメを本日もたくさん収穫しましたが、自分自身はカゼによる高い熱は下がったものの胃腸の状態はむしろ悪化して食欲がなくなっているため、餅も夕食もほとんど受け付けることができませんでした。
昨年は子ども2人を連れて行きましたが、本日は当初一緒に行きたいと言っていた息子も家の周りで近所の子どもたちと遊ぶ方が良くなって、自分1人での買い出しとなりました。
少し寂しいような気もしましたが、今回も苗選びに悩んでいるうち店での滞在が3時間近くに及び、子どもを連れてきてもかえってしんどい目をさせたはずで、単独で出かけたのは正解でした。それに何より、昨日まで長引いた娘のお腹のカゼが私に移ってしまったようで、昨夜38度を超える熱が出たのに続き今朝からも微熱が残ったうえ、トイレに駆け込む回数も多いままで、それどころではなかったというのが正直なところです。



ともあれ明日から植え付けを始める苗をまとめて購入し、運搬用に入れてもらっていた丈を短くした段ボール箱から自宅にあったトレイやタライに移して玄関先に置いたところで写真を撮っておきました。
2年ぶりに追加で借り直した区画では、これまでの区画と同じく長さ4メートルほどの畝を立てていますが、畝幅は従来の1メートルより心持ち短い80センチ程度しかとれないことなどから、実もの野菜の定番であるトマトやナス、キュウリなどの本数は若干少なめですが、新たにカボチャなどに挑戦することもあって並んだ苗の眺めは壮観です。とはいえ、植え付けの労を考えるとちょっとぞっとしますが。



というわけで野菜苗の買い出しでほとんど費やされた子どもの日ですが、昨日息子と採ってきたサルトリイバラを使った柏餅を作ってもらい、夕方には子ども2人をショウブ湯に入れてやりました。
畑では次々になり続けるサヤエンドウ、スナップエンドウ、それにサヤの長いソラマメを本日もたくさん収穫しましたが、自分自身はカゼによる高い熱は下がったものの胃腸の状態はむしろ悪化して食欲がなくなっているため、餅も夕食もほとんど受け付けることができませんでした。
スポンサーサイト

コメント:0
