
昨日5歳の息子を連れて電車やケーブル、ロープウエーなどを乗り継ぎ、京都・滋賀府県境の比叡山を越えてきた電車の旅の写真をもう9枚掲載します。
1回目の昨日は京都側の叡山ケーブルを降りるまでに撮った9枚でしたが、今回は叡山ロープウェイに乗って山頂近くまで行き、琵琶湖の眺めを楽しんで坂本ケーブルで下山、再び京阪電車を乗り継いで帰路に就くまでに撮った写真を紹介します。



ロープウエーの比叡山頂駅から「ケーブル延暦寺」駅近くに行くバスの乗り場までは今回のコース中ほぼ唯一、数百メートルを歩くミニミニハイキングで、途中では見上げるほどの立派なシャクナゲの木が満開の花をつけていました。
ケーブルを降りた後は、バスで京阪の坂本比叡山口駅へ。
そのままバスに乗ってJR湖西線の駅まで行った方が時間の短縮にはなったはずですが、京阪電車のガイドブックを毎日のように眺めている息子は「(滋賀・大津と京都を結ぶ)京津線に乗りたい」と強く希望し、それに従うことにしました。
1回目の昨日は京都側の叡山ケーブルを降りるまでに撮った9枚でしたが、今回は叡山ロープウェイに乗って山頂近くまで行き、琵琶湖の眺めを楽しんで坂本ケーブルで下山、再び京阪電車を乗り継いで帰路に就くまでに撮った写真を紹介します。









ロープウエーの比叡山頂駅から「ケーブル延暦寺」駅近くに行くバスの乗り場までは今回のコース中ほぼ唯一、数百メートルを歩くミニミニハイキングで、途中では見上げるほどの立派なシャクナゲの木が満開の花をつけていました。
ケーブルを降りた後は、バスで京阪の坂本比叡山口駅へ。
そのままバスに乗ってJR湖西線の駅まで行った方が時間の短縮にはなったはずですが、京阪電車のガイドブックを毎日のように眺めている息子は「(滋賀・大津と京都を結ぶ)京津線に乗りたい」と強く希望し、それに従うことにしました。
スポンサーサイト

コメント:0
