
泊まり勤務の本日は、10月の初日とあってロードバイクで出社しましたが、お彼岸も過ぎて日が短くなり、スタート時点では薄明るかったものの最初からライトをつけての走行となりました。
8月の自転車同士の事故によるブランクから復帰してまだ数回しかバイク通勤をしておらず、いまだに脇道からの飛び出しがあり得る交差点などでは恐怖感があって安全走行に気遣うなか、ライトをつけての走行もほとんどしていませんでした。とはいえコースのほとんどが河川敷などの自転車・歩行者用道路ですし、以前は週に何度も夜間走行をしていましたので問題はないはずと思っていましたが、夕暮れ直後には無灯火の自転車や反射材やライトなしでジョギングする人が意外に多く、ヒヤヒヤする場面も少なくありませんでした。今後、夜間走行をする際は十二分に時間の余裕を持って、スピードも控えめにする方が良さそうです。
※※※
掲載する写真は引き続き昨年の東京夢舞いマラソンを走りながら撮ったものです。
「走った!撮った!東京夢舞いマラソン2018」の2回目となる本日分は12枚で、スタート・ゴール会場となった東京・江戸川区の大島小松川公園を出て、スポーツの神様を祭るという亀戸香取神社の手前あたりまでに撮ったランナーや道案内のボランティアらの様子です。




8月の自転車同士の事故によるブランクから復帰してまだ数回しかバイク通勤をしておらず、いまだに脇道からの飛び出しがあり得る交差点などでは恐怖感があって安全走行に気遣うなか、ライトをつけての走行もほとんどしていませんでした。とはいえコースのほとんどが河川敷などの自転車・歩行者用道路ですし、以前は週に何度も夜間走行をしていましたので問題はないはずと思っていましたが、夕暮れ直後には無灯火の自転車や反射材やライトなしでジョギングする人が意外に多く、ヒヤヒヤする場面も少なくありませんでした。今後、夜間走行をする際は十二分に時間の余裕を持って、スピードも控えめにする方が良さそうです。
※※※
掲載する写真は引き続き昨年の東京夢舞いマラソンを走りながら撮ったものです。
「走った!撮った!東京夢舞いマラソン2018」の2回目となる本日分は12枚で、スタート・ゴール会場となった東京・江戸川区の大島小松川公園を出て、スポーツの神様を祭るという亀戸香取神社の手前あたりまでに撮ったランナーや道案内のボランティアらの様子です。












スポンサーサイト

コメント:0
