
昨日の泊まり勤務明けの帰宅トレランで大阪府民の森「むろいけ(室池)園地」を訪れ、走りながらのもみじ狩りをしたのに続き、休みをいただいた本日は息子と娘を連れて昨日はパスしていた「ほしだ(星田)園地」に出かけ、長い歩道の吊り橋「星のブランコ」などを通りながら2日続きのもみじ狩りを楽しみました。
幼稚園に通う子どもたちの保育時間は通常午後2時まで、延長の預かり保育を頼む日は5時までですが、本日はお弁当の後の1時に迎えに行って少しばかりの早引きをさせ、幼稚園と午後のハイキングのダブルヘッダーをしてもらいました。
生駒山地北部の紅葉は11月下旬から12月上旬にかけてですが、昨日の室池を見るとほぼ見頃か少し遅くなりつつあるぐらいでしたので、ほしだ園地でも見頃は今週末あたりまでと思われました。しかし週末は1日だけ休みをいただいている日曜に大阪マラソンがあるため、出かけるのなら今日しかないと決断。ちょうど小雨が上がったところでしたので、子どもたちに付き合ってもらったというわけです。
そんなふうに少し無理をして出かけた本日のもみじ狩りは、ひと言でいえば最高でした。
特に谷に架かる星のブランコからのまさに「錦秋」の眺めは圧巻で、自宅から30分ほどで歩き始められる手軽なハイキングコースではあるものの、ここの紅葉の景色は関西・近畿の中でも有数のすばらしさではないかと思えるほどです。
それなりの急坂もあるコースでしたが、6歳の息子だけでなく4歳の娘も、一息ついている大人のグループを追い越していけるほどの元気さで、麓の小屋まで戻ってきてもまだ余力があり、その前のクライミングウオールで遊ぶほどでした。



幼稚園に通う子どもたちの保育時間は通常午後2時まで、延長の預かり保育を頼む日は5時までですが、本日はお弁当の後の1時に迎えに行って少しばかりの早引きをさせ、幼稚園と午後のハイキングのダブルヘッダーをしてもらいました。
生駒山地北部の紅葉は11月下旬から12月上旬にかけてですが、昨日の室池を見るとほぼ見頃か少し遅くなりつつあるぐらいでしたので、ほしだ園地でも見頃は今週末あたりまでと思われました。しかし週末は1日だけ休みをいただいている日曜に大阪マラソンがあるため、出かけるのなら今日しかないと決断。ちょうど小雨が上がったところでしたので、子どもたちに付き合ってもらったというわけです。
そんなふうに少し無理をして出かけた本日のもみじ狩りは、ひと言でいえば最高でした。
特に谷に架かる星のブランコからのまさに「錦秋」の眺めは圧巻で、自宅から30分ほどで歩き始められる手軽なハイキングコースではあるものの、ここの紅葉の景色は関西・近畿の中でも有数のすばらしさではないかと思えるほどです。
それなりの急坂もあるコースでしたが、6歳の息子だけでなく4歳の娘も、一息ついている大人のグループを追い越していけるほどの元気さで、麓の小屋まで戻ってきてもまだ余力があり、その前のクライミングウオールで遊ぶほどでした。









スポンサーサイト

コメント:0
