
休みの本日は久々にロードバイクに乗って自宅を起点に中距離のトレーニングをしました。
泊まり勤務明けの昨日は愛用のシートポストバッグが壊れるなどして帰宅時に長めの距離を踏むことができませんでしたので、仕切り直したというわけです。4月にロングのトライアスロンに出ることにしましたが、このところの練習不足と年齢に伴いもする体力の低下を考えると、本格的なトレーニングを始めるにはギリギリの時期にきていて、とりあえず手軽に乗り出せるバイクライドの練習から始めました。


走ったコースは、大阪府民の森の入口に当たる京阪・私市駅近くを通る国道168号(磐船街道)の渓谷沿いを抜けて奈良・生駒市に入り、同市の高山地区の山を越えて京都・京田辺市へと下った後、淀川の支流・木津川沿いのサイクリングロードから戻ってくる約58キロ。それなりのヒルクライムもあり、木津川沿いでは向かい風気味の部分も少なくありませんでしたが、3時間足らずで帰宅。平均時速にするとなんとか約20キロを維持することができました。
それでも通勤ライドの往路やトライアスロンのバイクパートのスピードに比べると物足りないのですが、とりあえずの目的は長めの距離をそれなりのスピードでこなすことですので、なんとか及第点です。
ただ勾配のきついところはあまりなかったにもかかわらず、後半は体がかなりきつくなり、ゴール後もかなりばてていましたので、体力の落ち方はやはりかなりのもの。とはいえ、あくまでもこれは第一歩のつもりですので、なんとかスタート地点に立つことができたということで良しとします。
本日のトレーニングでは、通勤用のシートポストバッグが破損して使用不能となったことから、以前に購入してあまり使っていなかったサドルに取り付けるバッグを取り出し、修理道具などはそこに入れて走ることにしました。
また先日、レースにも使えるロードバイク用としては耐久性が高いとされているコンチネンタル製のタイヤがサイドカットによってパンクし再起不能となったのを受け、さらに耐パンク性能が高いとされるパナソニック製のタイヤ、その名も「ツーキニスト」を前輪だけではありますが装着して走りました。
このタイヤは手で触れただけでも固くてパンクしにくそうで、乗り心地も少し軽快感に欠けるものの安定感があり、やはり信頼できそうです。唯一、チューブを入れてリムにはめ込むのに想像以上の力がいることから、万が一通勤中にパンクしても修理には時間がかかりそうなのが難点ですが、それでもこうして使うことができていますので、物は試しで近く後輪にも装着してみようと考えています。
そうそう、本日は当初スイム、ランも含めた3種目を練習しようと思いましたが、バイクライドの帰りに立ち寄ろうと思ったプールには、子どもたちを幼稚園に迎えに行く時間が迫ったため断念。
ただ、子どもたちをスイミングスクールに連れて行った際には、レッスン中にプールを抜けだして7キロほどを走りましたので、なんとか2種目をこなすことはできました。
泊まり勤務明けの昨日は愛用のシートポストバッグが壊れるなどして帰宅時に長めの距離を踏むことができませんでしたので、仕切り直したというわけです。4月にロングのトライアスロンに出ることにしましたが、このところの練習不足と年齢に伴いもする体力の低下を考えると、本格的なトレーニングを始めるにはギリギリの時期にきていて、とりあえず手軽に乗り出せるバイクライドの練習から始めました。






走ったコースは、大阪府民の森の入口に当たる京阪・私市駅近くを通る国道168号(磐船街道)の渓谷沿いを抜けて奈良・生駒市に入り、同市の高山地区の山を越えて京都・京田辺市へと下った後、淀川の支流・木津川沿いのサイクリングロードから戻ってくる約58キロ。それなりのヒルクライムもあり、木津川沿いでは向かい風気味の部分も少なくありませんでしたが、3時間足らずで帰宅。平均時速にするとなんとか約20キロを維持することができました。
それでも通勤ライドの往路やトライアスロンのバイクパートのスピードに比べると物足りないのですが、とりあえずの目的は長めの距離をそれなりのスピードでこなすことですので、なんとか及第点です。
ただ勾配のきついところはあまりなかったにもかかわらず、後半は体がかなりきつくなり、ゴール後もかなりばてていましたので、体力の落ち方はやはりかなりのもの。とはいえ、あくまでもこれは第一歩のつもりですので、なんとかスタート地点に立つことができたということで良しとします。
本日のトレーニングでは、通勤用のシートポストバッグが破損して使用不能となったことから、以前に購入してあまり使っていなかったサドルに取り付けるバッグを取り出し、修理道具などはそこに入れて走ることにしました。
また先日、レースにも使えるロードバイク用としては耐久性が高いとされているコンチネンタル製のタイヤがサイドカットによってパンクし再起不能となったのを受け、さらに耐パンク性能が高いとされるパナソニック製のタイヤ、その名も「ツーキニスト」を前輪だけではありますが装着して走りました。
このタイヤは手で触れただけでも固くてパンクしにくそうで、乗り心地も少し軽快感に欠けるものの安定感があり、やはり信頼できそうです。唯一、チューブを入れてリムにはめ込むのに想像以上の力がいることから、万が一通勤中にパンクしても修理には時間がかかりそうなのが難点ですが、それでもこうして使うことができていますので、物は試しで近く後輪にも装着してみようと考えています。
そうそう、本日は当初スイム、ランも含めた3種目を練習しようと思いましたが、バイクライドの帰りに立ち寄ろうと思ったプールには、子どもたちを幼稚園に迎えに行く時間が迫ったため断念。
ただ、子どもたちをスイミングスクールに連れて行った際には、レッスン中にプールを抜けだして7キロほどを走りましたので、なんとか2種目をこなすことはできました。
スポンサーサイト

コメント:0
