
朝早くからの勤務だった本日は電車で出勤しましたが、帰宅時には途中の京阪電鉄・守口市駅で下車して、淀川沿いに10キロほどを走って帰宅しました。
このところ冬のランウエアとして、暖かいうえ通気性があって、ぬれても寒くならないメリノウールのセーターを使っていて、本日もそれを着て走りだしました。しかし春のような陽気となったため早々に暑くなり、Tシャツとベスト、それにアームウオーマーでも汗びしょになりました。
淀川沿いでは、ロードバイクでの自転車通勤の際はコースの大半で河川敷を走りますが、本日はほとんど堤防の上を走ってみました。すると当然のことながら川側と街側の両方の景色を楽しめるうえ、大きな橋を通過する時にいったん河川敷に下りなければならないと思っていたところ、街側に少し下りるだけで橋をくぐれるところがほとんどだということが分かり、これなら今後はバイク通勤でも“サブルート”として利用できそうです。
掲載する写真は、オレンジ色に染まっていった夕陽を背に淀川の堤防を走っている際に撮った3枚です。

このところ冬のランウエアとして、暖かいうえ通気性があって、ぬれても寒くならないメリノウールのセーターを使っていて、本日もそれを着て走りだしました。しかし春のような陽気となったため早々に暑くなり、Tシャツとベスト、それにアームウオーマーでも汗びしょになりました。
淀川沿いでは、ロードバイクでの自転車通勤の際はコースの大半で河川敷を走りますが、本日はほとんど堤防の上を走ってみました。すると当然のことながら川側と街側の両方の景色を楽しめるうえ、大きな橋を通過する時にいったん河川敷に下りなければならないと思っていたところ、街側に少し下りるだけで橋をくぐれるところがほとんどだということが分かり、これなら今後はバイク通勤でも“サブルート”として利用できそうです。
掲載する写真は、オレンジ色に染まっていった夕陽を背に淀川の堤防を走っている際に撮った3枚です。



スポンサーサイト

コメント:0
