
休日の日中勤務だった本日は自宅から大阪市中心部の「天六」こと天神橋筋6丁目まで16キロ半ほどを走った後、地下鉄に2駅乗って出勤しました。
職場まで全部走ると20キロほどですが、トレイル交じりのジョギングは別としてロードでの20キロは久しく経験しておらず、しんどそうな気がしたうえ、ぐずぐずしていて家を出る時間も遅くなったため地下鉄に少しだけ乗るプラン通りにしました。
ロードバイクでのロングライドを含め、ようやく日常的に体を動かすようになった効果があって、それなりに快調に走ることができましたが、時間を見てみると信号などで立ち止まった時間を含めての計算とはいえ1キロ当たり6分余りのペース。フルを3時間ほどで走っていた若いころは荷物を背負ってのジョギングでも5分そこそこで走れましたので、体感に比べ実際のスピードがいかに遅くなっているかが分かります。
昔はジョギングでも他の人に抜かれることはまずありませんでしたが、今は簡単に抜かれて、少しでもついていこうとしても、あっという間に引き離されてしまうことばかり。
ただ、だからといって走るのをやめてしまえば、またどんどん走力が落ちるわけですから、ノロノロとではあっても自分のペースを守りつつ、じわじわと力を戻していく努力をしていくしかないのでしょう。

職場まで全部走ると20キロほどですが、トレイル交じりのジョギングは別としてロードでの20キロは久しく経験しておらず、しんどそうな気がしたうえ、ぐずぐずしていて家を出る時間も遅くなったため地下鉄に少しだけ乗るプラン通りにしました。
ロードバイクでのロングライドを含め、ようやく日常的に体を動かすようになった効果があって、それなりに快調に走ることができましたが、時間を見てみると信号などで立ち止まった時間を含めての計算とはいえ1キロ当たり6分余りのペース。フルを3時間ほどで走っていた若いころは荷物を背負ってのジョギングでも5分そこそこで走れましたので、体感に比べ実際のスピードがいかに遅くなっているかが分かります。
昔はジョギングでも他の人に抜かれることはまずありませんでしたが、今は簡単に抜かれて、少しでもついていこうとしても、あっという間に引き離されてしまうことばかり。
ただ、だからといって走るのをやめてしまえば、またどんどん走力が落ちるわけですから、ノロノロとではあっても自分のペースを守りつつ、じわじわと力を戻していく努力をしていくしかないのでしょう。



スポンサーサイト

コメント:0
