
韓国・コチャンへの旅行で撮った写真の取り置き分を紹介するのも、本日分の記事で最後となりました。
今回は最終日、既に紹介している城跡のコチャン邑城を散策した際の写真と、コチャンを後にする直前にいただいた昼食のタラ鍋の写真を合わせて6枚紹介します。
当日の記事でも紹介していますが、16世紀に築かれたコチャンウプソンは周囲約1.6キロの石を積んだ城壁が残る城跡で、ドラマ「テジャングム(チャングムの誓い)」や「ファンジニ」のロケ地にもなった名勝です。
築城時に女性たちも動員されたという故事をしのんで毎年10月、伝統服を着た地元の女性らが総出で頭に小石を乗せて城壁の上を3周する「タプソンノリ(踏城祭り)」が開かれ、1周すれば足の病が治り、2周すれば長寿になり、3周すれば極楽浄土に行けるという言い伝えがあります。
女性たちが石を頭に乗せて歩く姿は、邑城の入口近くに設置された銅像のモチーフにもなっています。


今回は最終日、既に紹介している城跡のコチャン邑城を散策した際の写真と、コチャンを後にする直前にいただいた昼食のタラ鍋の写真を合わせて6枚紹介します。
当日の記事でも紹介していますが、16世紀に築かれたコチャンウプソンは周囲約1.6キロの石を積んだ城壁が残る城跡で、ドラマ「テジャングム(チャングムの誓い)」や「ファンジニ」のロケ地にもなった名勝です。
築城時に女性たちも動員されたという故事をしのんで毎年10月、伝統服を着た地元の女性らが総出で頭に小石を乗せて城壁の上を3周する「タプソンノリ(踏城祭り)」が開かれ、1周すれば足の病が治り、2周すれば長寿になり、3周すれば極楽浄土に行けるという言い伝えがあります。
女性たちが石を頭に乗せて歩く姿は、邑城の入口近くに設置された銅像のモチーフにもなっています。






スポンサーサイト

コメント:0
