
本日は日中の勤務で晴天に恵まれましたが、昨日の大阪マラソンの応援で一時、左ヒザにカクカクとクリック音を感じるなど、半月板断裂に伴うとみられる変調が起きていたことから大事をとってロードバイクによる通勤を見合わせ、電車に乗って職場に向かいました。
自宅から駅まで早歩きをしながら、ときおり恐る恐るスローなジョギングを挟んでみたところ、やはり2、3回、ヒザに鈍い痛みを感じましたが、その後は1日の間、痛みがぶり返すことは、ほぼありませんでした。
子ども2人を持って小走りするなど、応援で負担をかけたことによって、順調に回復しているとみられたヒザの状態は、少しばかり戻ってしまったものの、幸いなことにその程度はわずかだったようです。
ただ、これからも運動のある生活を続けようとすると、こんなふうにヒザの違和感や痛みを何度も感じながら、それをなんとか抑え込んではごまかしつつ、やっていくしかなさそうだと思えています。
※※※
ということで本日撮影した写真の用意はなし。
その代わり、同じく子ども2人を連れての応援でヒザの痛みがぶりかえすきっかけになった東京夢舞いマラソンの写真アルバムの掲載を続けます。
全6回中2回目の本日分は、13キロ付近に設けられた最初のエイドステーション付近で撮った9枚です。



今年の夢舞いでも、韓国からコチャンのジョンマンさん夫妻らをゲストに迎えましたが、今回の写真では写っていません。
その代わり、これまでの日韓ランナー交流でコチャンを訪れたことのあるボランティアの文さんや視覚障害者ランナーの和彦さん、そしてやはり視覚障害者で、アトランタ・パラリンピックの金メダリストのゲストランナー、柳川春巳さんの姿が見えます。
また自転車散歩「ポタリング」の部のボランティアリーダーであるヤガさんにも登場してもらっています。
自宅から駅まで早歩きをしながら、ときおり恐る恐るスローなジョギングを挟んでみたところ、やはり2、3回、ヒザに鈍い痛みを感じましたが、その後は1日の間、痛みがぶり返すことは、ほぼありませんでした。
子ども2人を持って小走りするなど、応援で負担をかけたことによって、順調に回復しているとみられたヒザの状態は、少しばかり戻ってしまったものの、幸いなことにその程度はわずかだったようです。
ただ、これからも運動のある生活を続けようとすると、こんなふうにヒザの違和感や痛みを何度も感じながら、それをなんとか抑え込んではごまかしつつ、やっていくしかなさそうだと思えています。
※※※
ということで本日撮影した写真の用意はなし。
その代わり、同じく子ども2人を連れての応援でヒザの痛みがぶりかえすきっかけになった東京夢舞いマラソンの写真アルバムの掲載を続けます。
全6回中2回目の本日分は、13キロ付近に設けられた最初のエイドステーション付近で撮った9枚です。









今年の夢舞いでも、韓国からコチャンのジョンマンさん夫妻らをゲストに迎えましたが、今回の写真では写っていません。
その代わり、これまでの日韓ランナー交流でコチャンを訪れたことのあるボランティアの文さんや視覚障害者ランナーの和彦さん、そしてやはり視覚障害者で、アトランタ・パラリンピックの金メダリストのゲストランナー、柳川春巳さんの姿が見えます。
また自転車散歩「ポタリング」の部のボランティアリーダーであるヤガさんにも登場してもらっています。
スポンサーサイト

コメント:0
