
本日もまた午後からの勤務でロードバイクに乗って通勤するのに先立ち、自宅のそばで借りることになった家庭菜園を再び耕したり排水溝や畝づくりをしました。
しかし、まだ苗などの植え付け前とあって、畑の様子は変わりばえがしませんので、その代わりに昨夜いただいたビールと、このところ飲み続けて残りわずかとなってしまった1升瓶の日本酒の写真を掲載します。

ビールはいずれも小麦を多く使った「白ビール」で、1つは季節限定の銀河高原ビールのもので、もう1つはエビスビールが最近発売した「華みやび」。
白ビールといえば、このところ箱ごと買って飲んでいたのも、日本ビールが発売しているベルギーの白ビール「白濁」ですが、久々にいただいた銀河高原も、華みやびも、いずれもフルーティーな香りが楽しめて 負けず劣らずの美味しさでした。
そして秋田・湯沢市の木村酒造による「角右衛門 純米吟醸 直汲み」もまた、フルーティーな吟醸香を楽しめるうえ、ほどよく酸味のきいた味わい、そして微発泡ぬよるピチピチとした舌触りも絶妙な大好きなタイプのお酒。
私が行きつけている京阪・香里園駅前の日本酒店で購入する酒は、まずハズレはないのですが、自分の好みにどの程度当たるかは銘柄や商品によって微妙に違います。そんななか今回の角右衛門は久々にほぼストライクだったのですが、美味しいお酒の困るところは、ついついどんどん飲んでしまうことで、このお酒もあっという間に減って底が見えるほどになってしまいました。
しかし、まだ苗などの植え付け前とあって、畑の様子は変わりばえがしませんので、その代わりに昨夜いただいたビールと、このところ飲み続けて残りわずかとなってしまった1升瓶の日本酒の写真を掲載します。



ビールはいずれも小麦を多く使った「白ビール」で、1つは季節限定の銀河高原ビールのもので、もう1つはエビスビールが最近発売した「華みやび」。
白ビールといえば、このところ箱ごと買って飲んでいたのも、日本ビールが発売しているベルギーの白ビール「白濁」ですが、久々にいただいた銀河高原も、華みやびも、いずれもフルーティーな香りが楽しめて 負けず劣らずの美味しさでした。
そして秋田・湯沢市の木村酒造による「角右衛門 純米吟醸 直汲み」もまた、フルーティーな吟醸香を楽しめるうえ、ほどよく酸味のきいた味わい、そして微発泡ぬよるピチピチとした舌触りも絶妙な大好きなタイプのお酒。
私が行きつけている京阪・香里園駅前の日本酒店で購入する酒は、まずハズレはないのですが、自分の好みにどの程度当たるかは銘柄や商品によって微妙に違います。そんななか今回の角右衛門は久々にほぼストライクだったのですが、美味しいお酒の困るところは、ついついどんどん飲んでしまうことで、このお酒もあっという間に減って底が見えるほどになってしまいました。
スポンサーサイト

コメント:0
