
本日も休みをいただきましたが、昼すぎに入院している父を見舞いに出かけて病室の移動に付き合ったり話をしたりするうちに夕方になって、保育園に行っていた子ども2人の迎えに行くともう夕暮れ時でした。
そんなわけで、奈良、大阪、韓国・コチャンと4週のうちに走った3つのマラソンの「走った!撮った!」の掲載を始める前に、10月に名誉郡民証を授与された際のコチャン行きの写真を掲載してしまうことにします。
といっても滞在時には、郡を挙げての祭り「牟陽城祭(モヤンソンジェ)」が繰り広げられていましたので、取り置いていた写真はまだ本日分を含めて7回もあります。
まあ、取り置いていた写真ですので、当日分の記事で紹介したベストの写真と同じ場面でありながら「その次」のカットも含まれているのですが、写真展で展示したり新聞・雑誌に掲載するわけでなく、あくまでも日々の記録をとどめていくためのブログの写真アルバムですので、ご勘弁いただきます。
というわけで「コチャン牟陽城祭」の後半は、滞在3日目の名誉郡民証の授与式の写真が中心です。




ご覧の通り掲載した写真は、コチャン郡守(知事)のパク・ウジョンさんから名誉郡民証を授与される瞬間や、それに続いてコチャン・コインドルマラソン同好会の会長、キム・ジャンボムさんや現地在住の中村恵実子さんから花束を贈られるシーン。さらに私のスピーチや、暢子さん&佳さん、チェ・ソンネさんとのスリーショット、ツーショットなど。
写真には、私の一眼レフをお預けしたチェ・ジョンマンさんや恵実子さんのご主人が撮ってくださったものも含まれています。
また、授与式があった競技場での「郡民の日および体育の日」の式典後にお会いした「スーニム(お坊さん)」こと蓮花寺の住職、ファン・ドミョンさんと一緒に撮ってもらった写真のほか、競技場の向かいの体育館で行われた卓球の試合に出場されたジョンマンさんの様子を撮ったカットもあります。
繰り返しお伝えしてる通り、ジョンマンさん、ソンネさんのご兄妹は、いずれもコインドルマラソン同好会の元会長で、日韓ランナー交流を担当してこられた、いわば私のカウンターパート。
やはり元会長のスーニムは、8年前に東京で最初に会ったコチャンのランナーの1人で、同じ年に独りで現地を訪問した私に「交流をやりましょう」と言ってくれた、ランナー交流の言いだしっぺです。
そんなわけで、奈良、大阪、韓国・コチャンと4週のうちに走った3つのマラソンの「走った!撮った!」の掲載を始める前に、10月に名誉郡民証を授与された際のコチャン行きの写真を掲載してしまうことにします。
といっても滞在時には、郡を挙げての祭り「牟陽城祭(モヤンソンジェ)」が繰り広げられていましたので、取り置いていた写真はまだ本日分を含めて7回もあります。
まあ、取り置いていた写真ですので、当日分の記事で紹介したベストの写真と同じ場面でありながら「その次」のカットも含まれているのですが、写真展で展示したり新聞・雑誌に掲載するわけでなく、あくまでも日々の記録をとどめていくためのブログの写真アルバムですので、ご勘弁いただきます。
というわけで「コチャン牟陽城祭」の後半は、滞在3日目の名誉郡民証の授与式の写真が中心です。












ご覧の通り掲載した写真は、コチャン郡守(知事)のパク・ウジョンさんから名誉郡民証を授与される瞬間や、それに続いてコチャン・コインドルマラソン同好会の会長、キム・ジャンボムさんや現地在住の中村恵実子さんから花束を贈られるシーン。さらに私のスピーチや、暢子さん&佳さん、チェ・ソンネさんとのスリーショット、ツーショットなど。
写真には、私の一眼レフをお預けしたチェ・ジョンマンさんや恵実子さんのご主人が撮ってくださったものも含まれています。
また、授与式があった競技場での「郡民の日および体育の日」の式典後にお会いした「スーニム(お坊さん)」こと蓮花寺の住職、ファン・ドミョンさんと一緒に撮ってもらった写真のほか、競技場の向かいの体育館で行われた卓球の試合に出場されたジョンマンさんの様子を撮ったカットもあります。
繰り返しお伝えしてる通り、ジョンマンさん、ソンネさんのご兄妹は、いずれもコインドルマラソン同好会の元会長で、日韓ランナー交流を担当してこられた、いわば私のカウンターパート。
やはり元会長のスーニムは、8年前に東京で最初に会ったコチャンのランナーの1人で、同じ年に独りで現地を訪問した私に「交流をやりましょう」と言ってくれた、ランナー交流の言いだしっぺです。
スポンサーサイト

コメント:0
